孔子はある日、古い詩を口ずさみながら、こう語った。
その詩とは、**『詩経』**にある一節:
「唐棣(すもも)の花が風に揺れている。
あなたを思っているけれども、
家が遠いから会いに行けないのだ」
この詩を聞いた孔子は、その言い訳がましさに対して、鋭くこう言い放った。
「それは本当に思っているとは言えない。
思いが真剣ならば、距離など問題になるはずがない」
孔子がここで批判しているのは、“気持ちのなさを距離のせいにする”という姿勢である。
「遠いから」「忙しいから」「状況が悪いから」といった言葉は、真の誠意がないときに使われがちな言い訳だ。
本気で誰かを、何かを思うなら、障害を超えて会いに行く、伝える、行動に移すはず。
それができないのは、実はまだ心の奥底で本気になっていないからだと、孔子は喝破する。
原文(ふりがな付き)
「唐棣(とうてい)の華(はな)、偏(へん)として其(そ)れ反(なみだ)う。豈(あ)に爾(なんじ)を思わざらんや。室(いえ)、是(こ)れ遠(とお)ければなり。子(し)曰(いわ)く、未(いま)だ之(これ)を思(おも)わざるなり。夫(そ)れ何(なに)の遠(とお)きことや之(これ)有(あ)らん。」
注釈
- 唐棣(とうてい)…スモモの一種。春に白い花を咲かせる。詩的に「思い」を象徴。
- 偏として其れ反う…花びらが風に舞い揺れるさま。感情の揺れ、未練を表す。
- 豈不爾思(あになんじをおもわざらんや)…「あなたのことを思っていないわけではない」という遠まわしな言い方。
- 室是遠(いえこれとおし)…家が遠いから、という言い訳。
- 未之思也(いまだこれをおもわざるなり)…本気で思っていないから行かないのだ、という孔子の断言。
原文:
唐棣之華、偏其反而、豈不爾思、室是遠而。
子曰、未之思也、夫何遠之有哉。
書き下し文:
唐棣(とうてい)の華(はな)、偏(かたよ)りて其(そ)れ反(かえ)る。
豈(あ)に爾(なんじ)を思わざらんや。室(しつ)、是(こ)れ遠(とお)ければなり。
子(し)曰(いわ)く、未(いま)だ之(これ)を思わざるなり。夫(そ)れ何(なに)の遠(とお)きことか之(これ)有(あ)らん。
現代語訳(逐語/一文ずつ訳):
- 唐棣の華、偏りて其れ反る
→ 唐棣(ザクロモドキ)の花が風に偏ってそよいでいる。 - 豈に爾を思わざらんや
→ あなたのことを思っていないはずがあろうか(いや、思っている)。 - 室是れ遠ければなり
→ ただ、あなたの家が遠いから会いに行けないだけなのだ。 - 子曰く、未だ之を思わざるなり。夫れ何の遠きことか之れ有らん。
→ 孔子は言った、「それはまだ本当に思っているとは言えない。
本当に思うなら、“遠い”などと言い訳にすべきではない。」
用語解説:
- 唐棣(とうてい):ザクロモドキのこと。風にたなびく花の比喩として用いられる。
- 偏其反而(かたよりてそれかえる):風に靡くようす。思いが揺れる、未練を含んだ心象表現。
- 爾(なんじ):あなた。
- 室是遠而(しつこれとおければなり):家が遠いから、という言い訳。
- 夫何遠之有哉:本当に思っているなら「遠さ」など問題ではない、という反語的叱責。
全体の現代語訳(まとめ):
(ある詩を引用して)
「唐棣の花が風に揺れている。
あなたのことを思っていないはずがあろうか。
ただ、家が遠いから会いに行けないだけなのだ。」
それを聞いた孔子はこう言った:
「それでは、本当に思っているとは言えない。
本当に思うなら、“遠い”などと言い訳にしてはならない。」
解釈と現代的意義:
この章句は、「思い」と「行動」の一致を強く求める孔子の姿勢が表れた一節です。
- 「思っている」と口では言っても、実際に行動に表さないのは思っていないのと同じ。
- たとえ距離や障害があっても、本当に大切に思うなら動くはず。
- つまり、言葉よりも行動に誠実さが表れるという教訓です。
ビジネスにおける解釈と適用:
1. 「想っている」は行動で示せ──信頼は“言葉”より“実践”
- 顧客・上司・部下に対して「気にかけてます」「大切に思ってます」と言うだけでなく、
どんな行動をとっているかが本当の評価につながる。 - 遠いから、忙しいから、という言い訳は信頼を削ぐ。
2. 「言い訳」は“思いの弱さ”の現れ
- 本当に重要なタスク・関係・課題であれば、「距離」や「時間」は問題にならないはず。
- 自らの“言い訳の裏にある本心”を見つめ直すことが、自己成長の鍵。
3. 共感力より“行動力”が人を動かす
- 部下のことを「理解している」つもりでも、それを具体的に支える行動がなければ伝わらない。
- 孔子の言葉は、リーダーは「感じる」だけでなく「動く」ことが求められると説いている。
ビジネス用心得タイトル:
「思いを行動に──“遠さ”を言い訳にするな」
この章句は、リーダーシップ、信頼形成、感情のマネジメント、人間関係の維持と発展において極めて本質的な指針を与えてくれます。
コメント