MENU

合計試算表とは?

合計試算表は、企業の帳簿記録における各勘定科目の借方合計貸方合計を一覧にした表です。日々の取引を基に作成され、帳簿の記録が正しいかどうか(貸借一致の確認)や財務諸表作成の基礎資料として活用されます。


合計試算表の特徴

  1. 借方・貸方の合計を表示
  • 各勘定科目について、期間中に発生した取引の合計金額を集計します。
  1. 貸借一致の確認
  • 試算表全体で、借方合計と貸方合計が一致しているか確認します。
  1. 残高表示がない
  • 合計試算表は、勘定科目の合計額だけを表示し、残高は含まれません(残高試算表とは異なる点)。

合計試算表の構成

合計試算表は、以下の項目で構成されます。

項目説明
科目名勘定科目(例:現金、売掛金、買掛金、売上など)
借方合計期間中に借方で記録された取引の合計金額。
貸方合計期間中に貸方で記録された取引の合計金額。

合計試算表の例

以下は、簡単な合計試算表の例です。

科目名借方合計(円)貸方合計(円)
現金500,000300,000
売掛金1,200,000400,000
買掛金400,0001,000,000
売上2,000,000
仕入1,500,000
広告費100,000
合計3,700,0003,700,000

合計試算表の作成手順

1. 取引記録の整理

  • 仕訳帳や総勘定元帳から、各勘定科目の取引を集計します。

2. 合計金額の計算

  • 各勘定科目の借方・貸方の取引金額を合計します。

3. 貸借一致の確認

  • 合計試算表全体で、借方合計と貸方合計が一致していることを確認します。

合計試算表の活用

  1. 記録の正確性確認
  • 貸借一致を確認することで、仕訳ミスや記録漏れを早期に発見できます。
  1. 財務諸表作成の基礎
  • 合計試算表を基に、残高試算表を作成し、さらに財務諸表(貸借対照表、損益計算書)の作成に役立てます。
  1. 経営状況の把握
  • 合計金額から、大まかな資金の流れや取引の規模を把握できます。

合計試算表と他の試算表の違い

試算表の種類特徴
合計試算表各勘定科目の借方・貸方の取引合計額を表示。残高は表示しない。
残高試算表各勘定科目の借方残高・貸方残高を表示。合計は表示しない。
合計残高試算表各勘定科目の借方合計・貸方合計、借方残高・貸方残高を全て表示。
決算整理後残高試算表決算整理仕訳を反映した後の残高を表示。財務諸表作成の直前段階。

合計試算表のメリットとデメリット

メリット

  1. 集計が簡単
  • 各勘定科目の取引を単純に合計するだけで済みます。
  1. 記録ミスの発見
  • 貸借一致を確認することで、記録漏れや仕訳ミスを早期に発見できます。
  1. 財務管理の基礎資料
  • 財務諸表作成のための基礎資料として活用できます。

デメリット

  1. 残高が分からない
  • 合計試算表では各科目の最終的な残高が分からないため、詳細な分析には不向きです。
  1. 補助資料としての性格
  • 合計試算表だけでは財務諸表作成が不十分であり、他の試算表や資料が必要です。

合計試算表の注意点

  1. 貸借一致の確認
  • 借方合計と貸方合計が一致しない場合、記録ミスや仕訳漏れをチェックします。
  1. 勘定科目の正確な分類
  • 資産、負債、純資産、収益、費用が正しく分類されていることを確認します。
  1. 継続的な確認
  • 月次や四半期ごとに作成し、財務状況を定期的に確認します。

合計試算表の例(詳細)

条件

  • 現金取引:借方500,000円、貸方300,000円
  • 売上取引:貸方2,000,000円
  • 買掛金取引:貸方1,000,000円
  • 広告費:借方100,000円
勘定科目借方合計(円)貸方合計(円)
現金500,000300,000
売上2,000,000
広告費100,000
買掛金1,000,000
合計600,0003,300,000

まとめ

合計試算表は、企業の帳簿記録を借方・貸方の合計金額として整理した基本的な帳簿です。簡易的に帳簿記録の正確性を確認し、財務諸表作成や経営判断の基礎資料として活用できます。ただし、残高を表示しないため、詳細な分析や決算整理には、残高試算表や合計残高試算表の作成が必要です。定期的に確認することで、正確な財務管理をサポートします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次