MENU

1. 財務諸表の概要

目次

1. 財務諸表の概要

財務諸表は、企業の経営成績や財政状態を明らかにするために作成される書類です。主要な財務諸表には以下があります:

  1. 損益計算書(P/L:Profit and Loss Statement)
  • 企業の一定期間における収益と費用、およびそれによる純利益または純損失を表します。
  • 目的:経営成績の明示。
  1. 貸借対照表(B/S:Balance Sheet)
  • 一定時点における資産、負債、純資産を表します。
  • 目的:財政状態の明示。
  1. 株主資本等変動計算書
  • 一定期間における株主資本やその他純資産の変動を表します。
  • 目的:純資産の増減の詳細を明示。

2. 各財務諸表の作成方法

(1) 損益計算書

作成プロセス

  1. 売上高を計上。
  2. 売上原価を計算し、売上総利益を算定。
  3. 販売費および一般管理費(販管費)を計上し、営業利益を算定。
  4. 営業外収益・費用を計上し、経常利益を算定。
  5. 特別利益・損失を計上し、税引前当期純利益を算定。
  6. 法人税等を控除して当期純利益を算定。

フォーマット例

売上高          ×××
売上原価         △×××
━━━━━━━━━━━━━━━━
売上総利益        ×××
販売費および一般管理費   △×××
━━━━━━━━━━━━━━━━
営業利益         ×××
営業外収益        ×××
営業外費用        △×××
━━━━━━━━━━━━━━━━
経常利益         ×××
特別利益         ×××
特別損失         △×××
━━━━━━━━━━━━━━━━
税引前当期純利益     ×××
法人税等         △×××
━━━━━━━━━━━━━━━━
当期純利益        ×××

(2) 貸借対照表

作成プロセス

  1. 資産を流動資産と固定資産に分けて記載。
  2. 負債を流動負債と固定負債に分けて記載。
  3. 純資産を計上。

フォーマット例

【資産】
流動資産
 現金および預金    ×××
 売掛金        ×××
 棚卸資産       ×××
 その他        ×××
固定資産
 有形固定資産     ×××
 無形固定資産     ×××
 投資その他の資産   ×××
━━━━━━━━━━━━━━━━
資産合計        ×××

【負債および純資産】
流動負債
 買掛金        ×××
 短期借入金      ×××
 その他        ×××
固定負債
 長期借入金      ×××
 その他        ×××
純資産
 資本金        ×××
 利益剰余金      ×××
 その他        ×××
━━━━━━━━━━━━━━━━
負債および純資産合計  ×××

(3) 株主資本等変動計算書

作成プロセス

  1. 開始時点の株主資本を記載。
  2. 当期純利益や配当金、自己株式の取得・処分等の変動を記載。
  3. 終了時点の株主資本を計算。

フォーマット例

【株主資本の部】
         資本金  資本剰余金 利益剰余金 自己株式 合計
期首残高     ×××   ×××   ×××   △××× ×××
当期純利益    -    -     ×××   -    ×××
配当金      -    -     △×××  -    △×××
その他      -    -     ×××   -    ×××
期末残高     ×××   ×××   ×××   △××× ×××

3. ポイント

  1. データの正確性
  • 試算表や精算表からデータを正確に転記することが重要です。
  1. 整合性
  • 貸借対照表では、資産合計 = 負債 + 純資産であることを確認します。
  1. 損益計算書と貸借対照表の連携
  • 損益計算書の当期純利益は、貸借対照表の利益剰余金に反映されます。
  1. 注記事項
  • 有価証券や引当金、税効果会計に関連する情報を正確に開示します。

財務諸表は、企業活動の結果を示す最終的な報告書であり、取引先や株主に対する透明性の高い情報提供に不可欠です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次