MENU

仕入戻しとは?簿記における基本概念と仕訳例を解説

仕入戻しとは、仕入れた商品を返品する取引のことを指します。仕入戻しは、仕入取引を減少させる処理であり、仕入勘定や買掛金勘定に影響を与えます。この処理は、返品理由(商品の不良や発注ミスなど)にかかわらず、簿記や会計の基礎として重要な役割を果たします。本記事では、仕入戻しの基本概念、仕訳方法、注意点について詳しく解説します。


目次

仕入戻しとは?

仕入戻しは、仕入れた商品を返品する際に行う会計処理です。返品が発生する理由には以下が挙げられます。

  1. 商品の不良や破損
    仕入れた商品が不良品や輸送中に破損していた場合。
  2. 発注ミス
    必要以上の商品を仕入れたり、間違った商品を発注した場合。
  3. 契約条件の不履行
    仕入先が約束した品質や納期を守らなかった場合。

返品が発生すると、仕入勘定や買掛金勘定を減少させる必要があります。


仕入戻しの仕訳方法

仕入戻しの仕訳は、返品が発生した際の取引形態によって異なります。


1. 商品を掛けで仕入れた場合の返品

掛け取引で仕入れた商品を返品した場合、仕入勘定買掛金勘定を減少させます。

例: 商品50,000円を掛けで仕入れた後、返品した場合

借方: 買掛金 50,000円  
貸方: 仕入 50,000円

2. 商品を現金で仕入れた場合の返品

現金で仕入れた商品を返品した場合、仕入勘定と現金勘定を減少させます。

例: 商品30,000円を現金で仕入れた後、返品した場合

借方: 現金 30,000円  
貸方: 仕入 30,000円

3. 返品時に運賃が発生した場合

返品時に返品運賃を支払った場合、運賃は「発送費」や「雑費」として処理します。

例: 商品70,000円を掛けで仕入れた後、返品時に運賃2,000円を現金で支払った場合

  1. 返品の記録
借方: 買掛金 70,000円  
貸方: 仕入 70,000円
  1. 運賃の支払い
借方: 発送費 2,000円  
貸方: 現金 2,000円

4. 仕入割引との併用

返品と同時に仕入割引(早期支払いによる値引き)が適用される場合は、それぞれを個別に仕訳します。

例: 商品100,000円を掛けで仕入れた後、返品50,000円、残りに仕入割引2,000円が適用された場合

  1. 返品の記録
借方: 買掛金 50,000円  
貸方: 仕入 50,000円
  1. 割引の記録
借方: 買掛金 2,000円  
貸方: 仕入割引 2,000円

仕入戻しの決算時の影響

売上原価の調整

仕入戻しは「仕入」勘定を減少させるため、最終的には売上原価にも影響を与えます。

売上原価の計算式(仕入戻しを考慮):
[
売上原価 = 期首商品棚卸高 + 当期仕入 – 仕入戻し – 期末商品棚卸高
]

返品が正確に処理されていないと、売上原価が過大に計上され、利益計算に誤差が生じる可能性があります。


仕入戻しに関連する勘定科目

  1. 仕入
    商品の購入や返品時に増減する勘定科目。
  2. 買掛金
    掛け取引で発生した負債を処理する勘定科目。
  3. 現金
    現金取引で返品時に戻される金額を処理。
  4. 発送費(返品運賃)
    返品に伴う付随費用を計上する勘定科目。

仕入戻しの注意点

  1. 記録漏れの防止
    返品が発生した場合、仕入帳や仕訳帳に漏れなく記録することが重要です。
  2. 返品理由の確認
    不良品や破損などの返品理由を明確にし、仕入先に適切に伝えることで、将来的なトラブルを防ぎます。
  3. 取引条件の確認
    返品可能な期間や条件を確認し、返品が受け付けられる範囲内で手続きを行います。
  4. 税務上の処理
    返品に伴う消費税額の調整が必要になる場合があります。特に輸入取引では関税や消費税に注意が必要です。

仕入戻しの実務での活用

  1. 仕入管理の効率化
    仕入戻しを適切に処理することで、仕入取引の正確な記録が可能になります。
  2. コスト削減の検討
    不良品や返品が頻発する場合、仕入先の選定や契約条件を見直し、取引コストを削減するきっかけにできます。
  3. 在庫管理との連携
    返品処理を通じて、在庫数量や在庫価値を正確に把握できます。

まとめ

仕入戻しは、仕入れた商品を返品する際の重要な会計処理です。返品の発生は、仕入勘定や買掛金勘定に影響を与え、最終的には売上原価や利益計算に反映されます。適切な仕訳と記録を行うことで、企業の財務データの透明性を保ち、正確な経営判断が可能になります。

返品理由や諸費用の影響を把握しながら、仕入戻しをスムーズに処理できるようにしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次