MENU

栄誉は分け合い、恥は引き受けよ

名誉や美徳、功績といった誉れ高い評価は、自分だけで独占してはならない。
少しでも人に譲ることで、妬みや敵意を遠ざけ、自らの安全を保てる。
逆に、恥や失敗をすべて他人に押しつけてしまってはならない。
自分の責任も認めて引き受ければ、それが謙虚さとなって光を包み、徳を育むことになる。
与えること、引き受けること――この姿勢が人間関係を円滑にし、人格を高めてくれる。


「完名(かんめい)美節(びせつ)は、宜(よろ)しく独(ひと)り任(にん)ずべからず。
些(いささ)かを分(わ)かって人(ひと)に与(あた)うれば、以(もっ)て害(がい)を遠(とお)ざけ身(み)を全(まっと)うすべし。
辱行(じょくこう)汚名(おめい)は、宜しく全(まった)く推(お)すべからず。
些かを引(ひ)いて己(おのれ)に帰(き)すれば、以て光(ひかり)を韜(おお)み徳(とく)を養(やしな)うべし。」


注釈:

  • 完名美節(かんめいびせつ)…完全な名誉や美しい節操。他人からの高い評価や誇れる実績。
  • 辱行汚名(じょくこうおめい)…恥ずかしい行いや不名誉な失敗。人に非難されるようなこと。
  • 推すべからず…他人にすべて押しつけるべきではない。
  • 光を韜み(おおい)…自らの才や功績を表に出さず、控えめに振る舞うこと。
  • 徳を養う…謙虚な姿勢を通して人格・品性を深めていくこと。

1. 原文:

完名美節、不宜獨任、分些與人、可以遠害全身。
辱行汚名、不宜盡推、引些歸己、可以韜光養德。


2. 書き下し文:

完名(かんめい)美節(びせつ)は、宜(よろ)しく独り任ずべからず。
些(いささ)かを分かちて人に与うれば、以て害を遠ざけ身を全うすべし。
辱行(じょくこう)汚名(おめい)は、宜しく尽(ことごと)く推すべからず。
些かを引きて己に帰すれば、以て光を韜(おさ)め徳を養うべし。


3. 現代語訳(逐語/一文ずつ):

  • 「完名美節は、宜しく独り任ずべからず」
     → 完全無欠の名声や美徳は、自分一人で独占すべきではない。
  • 「些かを分かちて人に与うれば、以て害を遠ざけ身を全うすべし」
     → その一部を他人にも分け与えれば、妬みなどの害を避けて、自身の安全を守ることができる。
  • 「辱行汚名は、宜しく尽く推すべからず」
     → 恥ずかしい行い、汚れた名声についても、全てを他人のせいにしてはいけない。
  • 「些かを引きて己に帰すれば、以て光を韜め徳を養うべし」
     → 少しは自分の責任として引き受けることで、才能や名声を控え、内面的な徳を育むことができる。

4. 用語解説:

  • 完名美節(かんめいびせつ):欠点のない名誉や立派な節操・品格。
  • 辱行汚名(じょくこうおめい):恥ずべき行為や不名誉。
  • 韜光(とうこう):光(=才能や名声)をおさえること。控えめで目立たないようにすること。
  • 養徳(ようとく):徳を養うこと。内面の人格や品格を高める行為。

5. 全体の現代語訳(まとめ):

完全な名声や高潔な節操は、一人で独占してはならない。
少しでもそれを他人と分け合えば、嫉妬や攻撃を避け、身の安全を保てる。
逆に、恥ずべき行いがあった場合は、全てを他人のせいにせず、
一部を自分の責任として引き受けることで、才能をひけらかさず、内面の徳を養うことができる。


6. 解釈と現代的意義:

この章句は、**「名誉の独占は危険を呼び、失敗の責任転嫁は徳を失う」**という、人間関係と人格形成における重要な教訓を説いています。

名声や成果をすべて自分のものとすれば、他人の嫉妬を招き、人間関係を壊す原因になります。
一方で、失敗をすべて人のせいにすれば、誠実さや品格を失います。
「栄誉は分かち、責任は引き受ける」という逆説的な姿勢こそが、長期的な信頼と人格の成熟につながるのです。


7. ビジネスにおける解釈と適用(個別解説付き):

  • 「成功を分かち合えば、周囲の協力が得られる」
     チームや組織での成果を独占せず、同僚や部下と共有することで、妬みや対立を防ぎ、協調と継続的な協力が生まれる。
  • 「失敗は部分的にでも自分の責任とする」
     リーダーやマネージャーが問題の責任をすべて部下に押し付ければ、信頼を失う。
     “自分にも非があった”と表明することで、組織内の安心感と信頼が築かれる。
  • 「謙遜によって、長期的に徳が磨かれる」
     一時の評価や称賛に執着せず、謙虚にふるまうことで、人格や評価は自然と高まっていく。

8. ビジネス用の心得タイトル:

「栄誉は分かち、責任は引き受けよ──“謙徳”が信頼の礎となる」


この章句は、組織におけるリーダーシップや評価・責任のバランスを考えるうえで、非常に実践的かつ深い知恵を与えてくれます。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次