目次
1. 決算整理仕訳
仮払消費税(資産)と仮受消費税(負債)を相殺し、差額を納付額として未払消費税(負債)で処理します。
資料
- 仮払消費税(資産):10円
- 仮受消費税(負債):30円
- 納付額(未払消費税):30円 – 10円 = 20円
仕訳
借方:仮受消費税 30
貸方:仮払消費税 10
貸方:未払消費税 20
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
仮受消費税 | 30 | 仮払消費税 | 10 |
未払消費税 | 20 |
仕訳の解説
- 仮受消費税(30円)を減少させるために借方に記入。
- 仮払消費税(10円)を相殺するために貸方に記入。
- 差額(納付額:20円)を未払消費税(負債)として貸方に計上。
2. 確認ポイント
- 消費税の納付額は、仮受消費税の方が仮払消費税よりも多い場合、その差額を計算する。
- 納付する消費税は「未払消費税」という勘定科目で処理する。
コメント