MENU

聖人といわれる人も同じ人間である

聖人は特別な存在ではなく、人間の可能性の象徴である

斉の国の儲子(ちょし)が孟子にこう尋ねる:

「わが国の王(斉王)が、人をやって先生の様子をひそかに見させています。
それは先生が“人と異なるところがあるか”を確かめようというのです。
先生は、やはり特別な人物なのですか?」

これに対して孟子は、静かに、しかし力強くこう答えた:

「何で私が人と異なるところがありましょうか。堯(ぎょう)や舜(しゅん)でさえ、人と同じなのです」

孟子は、**古代中国における理想の聖王とされた堯・舜を引き合いに出し、
“聖人でさえも普通の人間にすぎない”**と語る。


孟子の核心思想:「人は皆、聖人の可能性を持つ」

この言葉には、孟子の性善説の背景が色濃く流れています。

孟子にとって、

  • 堯・舜は、生まれながらにして特別な“異人”ではなく、
    **人としての本性=善を極限まで高めた「到達点」**に過ぎない。
  • つまり、どの人も志し次第で、堯・舜と同じ“道”を歩むことができる

これは一方で、「聖人のようになろうとする努力の道は万人に開かれている」とする、
自己肯定と自己修養への激励の言葉でもあります。


原文(ふりがな付き)

儲子(ちょし)曰(いわ)く、
「王(おう)、人をして夫子(ふうし)を矙(うかが)わしむ。
果(はた)して以(も)って人に異(こと)なる有(あ)りや」

孟子(もうし)曰く:
「何(なん)を以(もっ)て人に異ならんや。
堯(ぎょう)・舜(しゅん)も人と同(おな)じきのみ」


心得の要点

  • **聖人は「異人」ではなく、「同じ人間の努力の結晶」**である。
  • 偉人を崇拝しすぎることで、「自分は到底及ばぬ」と思う必要はない。
  • 自己を卑下せず、また誇ることなく、“人間としての可能性”を信じて歩むのが、君子の道
  • 本章は、孟子の思想における最もシンプルで力強い人間賛歌である。

パーマリンク案(スラッグ)

  • sages-are-human-too(聖人も人である)
  • no-one-is-born-different(生まれつきの異人などいない)
  • same-human-different-effort(違うのは人ではなく努力)

この章は、孟子の強い平等思想と人間観に裏打ちされた自負と謙遜の調和が見事に表れています。
彼は、自分が聖人と同じだと言うことで偉ぶるのではなく、**「あなたもまた聖人の道を歩める」**と語っているのです。

それは、リーダーにも、学ぶ者にも、すべての人への根源的なメッセージです。

原文:

儲子曰、王、使人矙夫子、果以異於人乎。
孟子曰、何以異於人哉。堯・舜與人同耳。


書き下し文:

儲子(ちょし)曰く、王、人をして夫子を矙(み)さしむ。果たして以て人に異なる所有りや。
孟子曰く、何を以て人に異ならんや。堯・舜も人と同じきのみ。


現代語訳(逐語):

  • 「王、人をして夫子を矙さしむ」
     → 王様は、誰かを使いに出して、孟子の様子をこっそり見させました。
  • 「果たして人と異なるところがあるのでしょうか?」
     → 本当に他の人と違う特別な点があるのでしょうか。
  • 「孟子曰く、何を以て人に異ならんや」
     → 孟子は言った。「何が人と違うというのか。」
  • 「堯・舜も人と同じきのみ」
     → 「堯や舜のような聖王でさえ、我々と同じ“人”にすぎないのだ。」

用語解説:

  • 儲子(ちょし):孟子と議論した思想家。孟子に対して疑念をもって問いかけている。
  • 王(おう):ここでは諸侯の一人、孟子の見解を伺った王。
  • 矙(みる):こっそり観察する。偵察的に人物の様子や品性を調べる行為。
  • 堯(ぎょう)・舜(しゅん):古代中国の伝説的聖王。徳による統治の理想的なモデルとされる。

全体の現代語訳(まとめ):

儲子が言った:
「王は、あなた(孟子)のことをこっそり調べさせました。やはり、他の人と違う特別なところがあったのでしょうか?」

孟子は答えた:
「いや、私は人と何も変わりません。堯や舜といった聖王ですら、私たちと同じ“人間”なのです。」


解釈と現代的意義:

孟子のこの返答は、人間の可能性と平等性を説く強いメッセージです。

  • 聖人や偉人と呼ばれる者たちも、生まれながらにして特別なのではなく、「志と努力」「人格の修養」によって高みに到達しただけである。
  • したがって誰しもが、「聖王」と同じように徳に至ることができるという、儒教の自己修養・自己実現の理念が表れています。

ビジネスにおける解釈と適用:

  • 「偉大さは生まれではなく行動に宿る」
     リーダーに必要なのは特別な血筋や才能ではなく、日々の積み重ねと徳をもって人を導く姿勢である。
  • 「人は皆、“堯舜”たり得る」
     新人や若手社員も、自らを律し、学びを重ねれば、やがては組織の柱・未来のリーダーとなりうる。
  • 「凡人からの成長にこそ、真の価値がある」
     “自分は普通の人間だから”とあきらめずに、自分もまた聖人に近づける存在だという自己信頼を育むことが重要。

ビジネス用心得タイトル:

「堯舜も人、志あれば凡人も聖王たり得る──偉さは徳にあり、努力に宿る」


この章句は、社員のエンパワーメントや人材育成に非常に適した思想です。
「特別な人だけが成功するのではない」という価値観は、成長型マインドセット(Growth Mindset)とも一致しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次