MENU

年月が経っても、心を新たにし、見えぬところこそ誠実に

人とのつながりにおいて、大切にしたい三つのことがある。

一つは、昔からの友人と付き合うときこそ、初めて会ったような新鮮な気持ちで接すること。年月を経ても意気は新しくありたい。
二つ目は、人目につかない事柄に対してこそ、むしろ心と行動を一層誠実で明らかに保つこと。
そして三つ目は、年老いた人に対しては、恩義と礼儀をよりいっそう厚くすべきであるということ。

人はともすれば、親しき仲や隠れた場面、衰えた相手に対して気を抜いたり軽んじたりしがちである。
だが孔子もまた、「老者は之を安んじ、朋友は之を信じ、少者は之を懐けん」と述べ、
年長者には安らぎを、友には信頼を、と人としての礼と愛を説いた。

まことの徳は、目立つ場面ではなく、このような「日常の人間関係の中」にこそ試される。


原文(ふりがな付き)

「故旧(こきゅう)の交(まじ)わりに遇(あ)いては、意気(いき)愈(いよい)よ新(あたら)たなるを要(よう)す。
隠微(いんび)の事(こと)に処(しょ)しては、心迹(しんせき)宜(よろ)しく愈(いよい)よ顕(あら)らかなるべし。
衰朽(すいきゅう)の人(ひと)を待(たい)つには、恩礼(おんれい)当(まさ)に愈(いよい)よ隆(さかん)なるべし。」


注釈

  • 故旧(こきゅう):昔なじみの友人。長い付き合いのある知人。
  • 意気愈新(いきいよいよあたらし):気持ちをますます新しく保つこと。慣れすぎてなれ合いにならぬように。
  • 隠微(いんび):人目につかないところ。秘密や私的な場面。
  • 心迹(しんせき):心の持ちようと、それに基づいたふるまい。
  • 衰朽の人(すいきゅうのひと):年老いた人、または衰えてきた人。
  • 恩礼(おんれい):思いやりと礼儀。敬意と情愛のこもったふるまい。

パーマリンク候補(英語スラッグ)

  • renew-old-friendships(古き友と心を新たに)
  • integrity-in-private(隠れた場面での誠実さ)
  • honor-the-elderly(年長者を敬う)

この条は、人生のなかで「見過ごされがち」な場面にこそ、誠実さや優しさの本質が現れることを教えてくれます。
人間関係を長く温かく保つための秘訣が、しずかに、そして深く語られている一節です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次