労務費の消費時には、直接工・間接工の賃金や、賃金以外の労務費を適切な勘定科目に振り替えます。
目次
1. 直接工の賃金消費額の処理
直接工の賃金消費額は、作業内容に応じて次のように分類・処理されます。
- 直接作業賃金: 仕掛品勘定に振り替え(直接労務費として処理)。
- 間接作業賃金: 製造間接費勘定に振り替え(間接労務費として処理)。
例題
- 当月の直接工の賃金消費額: 1,100円
- 実際作業時間: 100時間(直接作業80時間、間接作業20時間)
計算
実際作業時間=1,100÷100=11 円
- 直接作業賃金: 80×11=880 円
- 間接作業賃金: 20×11=220 円
仕訳
借方: 仕掛品 880円(直接作業)
借方: 製造間接費 220円(間接作業)
貸方: 賃金 1,100円
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
仕掛品 | 880 | 賃金 | 1,100 |
製造間接費 | 220 |
2. 間接工の賃金消費額の処理
間接工の賃金は全額間接労務費として処理されます。
例題
- 当月支給額: 500円
- 当月末未払額: 50円
- 前月末未払額: 30円
計算
消費額=500 + 50−30 = 520 円
仕訳
借方: 製造間接費 520円
貸方: 賃金 520円
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
製造間接費 | 520 | 賃金 | 520 |
3. 賃金以外の労務費の処理
給料や従業員賞与手当などの賃金以外の労務費は、すべて間接労務費として製造間接費勘定に振り替えます。
例題
- 事務職員の給料:
- 当月支給額: 200円
- 当月末未払額: 20円
- 前月末未払額: 10円
計算
消費額=200 + 20−10 = 210 円
仕訳
借方: 製造間接費 210円
貸方: 給料 210円
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
製造間接費 | 210 | 給料 | 210 |
4. まとめ表
項目 | 計算式 | 仕訳例 |
---|---|---|
直接工の賃金消費額 | 消費賃率 × 実際作業時間 | 借方: 仕掛品 / 製造間接費, 貸方: 賃金 |
間接工の賃金消費額 | 支給額 + 当月末未払額 – 前月末未払額 | 借方: 製造間接費, 貸方: 賃金 |
賃金以外の労務費 | 支給額 + 当月末未払額 – 前月末未払額 | 借方: 製造間接費, 貸方: 給料 / 従業員賞与手当など |
この仕訳処理により、製品原価計算や製造間接費管理を正確に行うことができます。
コメント