MENU

隠さず、惜しまず、すべてを出し切って教えることが誠意

孔子は、弟子たちの一部が「先生は何かを隠して教えていないのでは」と思っていたことを知り、こう語った。
「お前たちは、私が何かを隠していると思っているのか? 私は何一つ隠してはいない。行うことはすべて、君たちとともにやってきた。
私がどういう人間か――それが“丘”という人間だ」と。
この言葉には、教える側としての誠実さ、そして全身全霊をかけて人と向き合う姿勢がにじんでいる。
知識を惜しまず、行動を共にし、背中で語る――孔子の本質は、まさに「共に生きる教育」にあった。

目次

原文

子曰、二三子以我爲隱乎、吾無隱乎爾、吾無行而不與二三子者、是丘也。

書き下し文

子(し)曰(い)わく、二三子(にさんし)、我(わ)れを以(もっ)て隠(かく)すと為(な)すか。
吾(われ)、爾(なんじ)に隠すこと無し。
吾は行(おこな)うとして二三子と与(とも)にせざるもの無し。
是(これ)丘(きゅう)なり。

現代語訳(逐語/一文ずつ訳)

  • 「二三子、我を以て隠すと為すか」
     → 君たちは、私が何かを隠していると思っているのか?
  • 「吾、爾に隠すこと無し」
     → 私は君たちに隠し事など何もしていない。
  • 「吾は行うとして二三子と与にせざるもの無し」
     → 私が行っていることに、君たち弟子と共にしないことなどない。
  • 「是れ丘なり」
     → それがこの私、丘(孔子)という人間なのだ。

用語解説

  • 二三子(にさんし):親愛の情を込めた呼びかけ。弟子たちを指す。「君たち」または「諸君」の意。
  • 隠す(かくす):秘密にすること。教えを故意に伝えないこと。
  • 丘(きゅう):孔子自身の名「丘」を用いて、自分を指す一人称の強調表現。

全体の現代語訳(まとめ)

孔子はこう言いました:
「君たちは私が何かを隠していると思っているのか?
いや、私は君たちに対して隠し事などしていない。
私の行っていることはすべて、君たちと共に実践している。
それがこの私、“丘”という人間なのだ。」

解釈と現代的意義

この章句は、孔子のオープンな教育姿勢と誠実な人格を象徴しています。

  • 孔子は、「教えを弟子に対して隠すことなど一切しない」と明言しています。
  • 知識・行動・倫理すべてにおいて、弟子と共に学び、共に生きているという一体感。
  • 教師と弟子、上司と部下といった立場の違いを超えて、“共に行う”ことの大切さを説いています。

ビジネスにおける解釈と適用

■「リーダーの透明性が、信頼を築く」

──情報を独占したり、自分だけが知っているような振る舞いをせず、“共有し、共に考える”姿勢がチームを強くする。

■「ともに実践する上司こそ、信頼される」

──“言うだけ”ではなく、リーダー自らが現場で共に動き、行動で示すことが部下の信頼を勝ち取る。

■「隠し事をしない教育が、学びの風通しを良くする」

──教える側が誠実であればあるほど、質問・議論・実践が活発になり、組織の学びが促進される。

■「自分のあり方を明言できるリーダーは強い」

──「これが私だ」と言える覚悟と一貫性が、理念型リーダーの条件となる。

まとめ

「隠し事なく、共に歩む──“共感と透明性”が信頼を育てる」

この章句は、教育者・管理職・リーダーすべてにとって、誠実な姿勢と共有の精神を学ぶ重要な原点です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次