孔子が病に倒れたとき、弟子の子路は心配し、神に祈ろうと申し出た。
それに対して孔子はまず、「そうした祈りの習慣に、何か典拠があるのか」と問う。
子路は、『誄(るい)』という死者をしのぶ文の中に「天地の神に祈る」とあることを引き合いに出すと、孔子は静かにこう答える――
「そういう祈りなら、私はずっと前から日々行ってきた。いまさら改めてする必要はない」と。
この言葉には、「困ったときだけ神頼みをするのではなく、ふだんの生き方や行いそのものが祈りであるべき」という、孔子の一貫した姿勢が表れている。
原文・ふりがな付き引用
子(し)、疾病(しっぺい)す。子路(しろ)、禱(いの)らんと請(こ)う。
子(し)曰(い)く、「諸(これ)有(あ)りや」。
子路(しろ)対(こた)えて曰(い)く、「之(これ)有(あ)り。誄(るい)に曰(い)わく、爾(なんじ)を上下(しょうか)の神祇(しんぎ)に禱(いの)る」と。
子(し)曰(い)く、「丘(きゅう)の禱(いの)るや、久(ひさ)し」。
注釈
- 禱(いの)る … 神に祈ること。ここでは回復を願って神に頼る行為。
- 誄(るい) … 故人の生前の徳や行動をしのんで語る文章。「汝を神に祈る」と記されている文例。
- 丘の禱るや久し … 私(丘=孔子)はすでに日頃から祈ってきた、という意味。生き方そのものに誠実さがあることを示す。
コメント