弟子の桃応が孟子に尋ねた。「もし舜が天子となり、司法官の皐陶が法を執り行っているとき、舜の父である瞽瞍(こそう)が人を殺したら、どうなりますか?」
孟子は答える。「皐陶は法に従って、瞽瞍を捕らえるだけだ」。
桃応はさらに聞いた。「ということは、舜はそれを禁じないのですか?」
孟子は言う。「舜がそれを禁じることなどできるだろうか。法は個人が自由に操作してよいものではない。国家には代々引き継がれてきた法がある。舜といえど、それを勝手に曲げることはできない」。
続けて桃応は尋ねる。「では、舜はどうするのですか?」
孟子は答える。「舜は、天下を棄てることなど、破れた草履を捨てるようなものだと思うだろう。そして、父を背負って密かに逃げ、海辺にひっそりと隠れ住み、一生をかけて父に仕える。天下のことなど、忘れてしまうほどに喜んで父に尽くすことだろう」。
「孟子曰く、舜は天下を棄つるを視ること、猶お敝蹝(やぶれた草履)を棄つるがごときなり。窃かに負うて逃れ、海浜に遵いて処り、終身訢然として、楽しんで天下を忘れん」
孟子は、法の尊重と共に、それを超える「親への自然な思い」の力を強く説いている。たとえ自分が天下の支配者であっても、親を想う気持ちがそれを上回るのが「人の情」であり、儒教における仁と孝の実践なのである。
※注:
- 「敝蹝(へいし)」…破れた草履。転じて、価値のないものの比喩。
- 「訢然(きんぜん)」…喜んでいるさま。「欣然」と同義。
- 「瞽瞍(こそう)」…舜の父。盲目であったとされる。
- 『論語』でも「父は子のために隠し、子は父のために隠す」という家族の絆を尊ぶ教えがある。
コメント