MENU

無になろうとするのではなく、今を淡々と片づけよ

多くの人が、「無念無想」の境地――
何も思わず、何にもとらわれない心を目指して懸命に修行している。
しかし、頭では「無になろう」と思えば思うほど、かえって念が生まれ、心が乱れてしまう。

けれど、もし過去のことを思い返して悩まず、
また未来のことをあれこれと想像して思い煩うこともせず、
ただ、今、目の前にあることを、ありのままに、淡々と片づけていけば――
無理に求めなくても、やがて自然と、心は静まり、無の境地に近づいていく。

「今人(こんじん)専(もっぱ)ら念無(ねんなし)きを求(もと)めて、而(しか)も念(ねん)終(つい)に無(な)かるべからず。只(ただ)だ是(こ)れ前念(ぜんねん)滞(とどこお)らず、後念(こうねん)迎(むか)えず、但(ただ)だ現在(げんざい)の随縁(ずいえん)を将(も)って、打発(だはつ)し得(う)れば、自然(しぜん)に漸漸(ぜんぜん)に無(む)に入(い)らん。」

「無心」は、目指すものではなく、
今を丁寧に生きることで結果としてたどり着く境地。
過去にも未来にもとらわれず、
「今、この瞬間」に誠実であることが、
もっとも自然で確かな“無”への道なのである。


※注:

  • 「念無き(ねんなし)」…心に何もとらわれがない状態。禅における理想の境地。
  • 「前念滞らず、後念迎えず」…過去にとらわれず、未来を思い悩まず、という意。
  • 「現在の随縁(ずいえん)」…今、目の前にある縁や出来事。これに誠実に対応すること。
  • 「打発(だはつ)」…処理する、片づける。感情を込めず、淡々と成すこと。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次