孟子は、求める努力をすることで得られるものと、努力しても得られないものがあると述べている。自分の本性に根ざすもの、例えば仁義礼智といった「天爵」のようなものは、求めて努力することによって得ることができる。しかし、それに反して、外部に存在する富貴や栄誉といった「人爵」のようなものは、手段や方法に加え、運命の影響を受けるため、努力しても必ずしも得られるとは限らない。
「孟子曰(いわ)く、求(もと)むれば則(すなわ)ち之(これ)を得、舎(す)つれば則ち之(これ)を失う。是れ求むること得るに益(えき)有るなり。我に在(あ)る者を求むればなり。之を求むるに道(どう)有り。之を得るに命(めい)有り。是れ求むること得るに益無きなり。外(ほか)に在(あ)る者を求むればなり。」
解説:
- 求むれば得る:自分の本性に従う、仁義礼智などの内面的な価値を求めることで、努力によって得ることができる。
- 外にある者を求むれば:富や栄誉など、外的なものを求める場合、それには適切な手段(道)と運命(命)が必要で、努力しても必ずしも得られるとは限らない。
- 道(どう):求めるにはそれに適した方法や手段が存在する。自分の内面を育てるための努力と、外的なものを得るための手段には違いがある。
- 命(めい):外的なものを得るには、運命に左右される部分があるため、努力だけでは得られないこともある。
コメント