未分類– category –
-
一つの小さなことにこだわりすぎない
小さな真実に固執することの危険性 孟子は言った。「君子は一つの小さな真実にこだわりすぎることはありません。一つのことに固執してしまうと、場合によってはおかしな結果になってしまうこともあります。」 ここでの「小さな真実(亮)」は、些細なこと... -
自分のところだけがよければ良いという考えをしてはいけない
全体を考えた正しい治水を目指すこと 白圭は言った。「私の治水は、伝説にある禹の治水よりも優れていると思います。」 孟子は答えました。「そのような考え方は間違っています。禹の治水は、自然の流れを尊重し、水の流れに任せてうまく調整したものでし... -
適正な税率のすすめ
税率の軽減は無理な状況においては危険 白圭は言った。「私は税金を軽くして、二十分の一の税率にするのが良いと思います。どう思いますか?」 孟子は答えました。「あなたの提案は、北方の蛮族のやり方に似ています。例えば、万軒から成る国があったとし... -
富国強兵策より王道政治を目指せるのが良臣である
富国強兵ではなく、王道政治を目指すことが真の良臣の務め 孟子は言った。「今、君に仕えている者たちは言います。『私は君のために土地を開墾し、租税を増加させて府庫を満たした』と。こうした人物を良臣だと言っていますが、実際はこれこそ民をしいたげ... -
侵略戦争がいけない理由
領土拡大の無意味さと戦争の無益さ 孟子は言った。「天子の領地は千里四方に定められています。この広さがあれば、収入で諸侯を適切に待遇することが可能だからです。また、諸侯の領地は百里四方に定められており、この範囲内であれば、宗廟に記録されてい... -
民を教育もしないで戦争に駆り立てることの罪
孟子は言った。「もし民を適切に教育せずに、戦争に駆り立てることは、民を苦しめ、災いを与えるだけです。これは、堯・舜のような理想的な時代においては決して許されることではありません。仮に戦争で斉に勝利し、南陽を手に入れたとしても、それは決し... -
今の大夫は今の諸侯の罪人である
君主の悪行を助長することは大きな罪である 孟子は言った。「君主の悪行をいさめることなく、それを助長するのは臣下としての罪であるが、その罪はまだ小さい。しかし、君主の悪意をそそのかし、悪行を導き出すことは、非常に大きな罪である。今の大夫たち... -
五ヵ条を犯した今の諸侯は覇者の罪人である
孟子は言った。「春秋時代の五覇の中で、斉の桓公が最も盛んでした。桓公が主催した葵丘の会では、諸侯が集まり、犠牲を縛ってその上に誓約書を載せることで誓いを立てました。しかし、血をすすらず、ただ誓約書だけで確認されたこの誓いは、以下の五つの... -
五人の覇者は三人の王者の罪人である
覇者は天子の権限を無視して他国を討つ者 孟子は言った。「天子が諸侯の領地を巡回し、土地の開発状況や民の生活状態を見て、適切に対応することを**巡狩(じゅんしゅ)と呼びます。諸侯が天子のところに報告することを述職(じゅっしょく)**と言い、これ... -
覇者は王者に対する罪人である
覇者の行動は、王者の道に背くものである 孟子は言った。「春秋時代の五覇、すなわち斉の桓公、晋の文公、秦の穆公、宋の襄公、楚の荘王は、三王すなわち夏の禹王、殷の湯王、周の文王・武王の罪人である。また、今日の諸侯は、五覇の罪人である。さらに、...