未分類– category –
-
節度の中にこそ、道はひらかれる
■引用原文(日本語訳) 「食べすぎる者にも、全く食べない者にも、睡眠をとりすぎる者にも、不眠の者にも、ヨーガは不可能である。」―『バガヴァッド・ギーター』第6章 第16節 ■逐語訳(一文ずつ) 過度に食べる者に対しても、 まったく食べない者に対して... -
専心の果てに、静けさと涅槃が訪れる
■引用原文(日本語訳) 「このように常に専心し、意を制御したヨーギンは、涅槃をその極致とする、私に依拠する寂静に達する。」(『バガヴァッド・ギーター』第6章 第15節) ■逐語訳(一文ずつ) このように、常に一心に集中して(専心し)、 思考を制御... -
恐れを離れ、静けさと誓いの中で神に心を向けよ
■引用原文(日本語訳) 「自己(心)を静め、恐怖を離れ、梵行(禁欲)の誓いを守り、意を制御して、私に心を向け、私に専念し、専心して坐すべきである。」(『バガヴァッド・ギーター』第6章 第14節) ■逐語訳(一文ずつ) 心(自己)を静かに保ち、 恐... -
姿勢を整え、心を定める
■引用原文(日本語訳) 「体と頭と首を一直線に不動に保ち、堅固〔に坐し〕、自らの鼻の先を凝視し、諸方を見ることなく、」(『バガヴァッド・ギーター』第6章 第13節) ■逐語訳(一文ずつ) 体と頭と首をまっすぐに一直線にして、 その姿勢を揺るがせる... -
静かなる座にて、心を統一せよ
■引用原文(日本語訳) 「その座に坐り、意(思考器官)を専ら集中し、心と感官の活動を制御し、自己の清浄のためにヨーガを修めるべきである。」(『バガヴァッド・ギーター』第6章 第12節) ■逐語訳(一文ずつ) 整えられた座に安定して坐り、 意(マナ... -
整えられた座に、整えられた心が宿る
■引用原文(日本語訳) 「清浄な場所に、自己のため、高すぎず低すぎない、布と皮とクシャ草で覆った、堅固な座を設け、」(『バガヴァッド・ギーター』第6章 第11節) ■逐語訳(一文ずつ) 清らかで穏やかな場所において、 自らの修行のために、 高すぎも... -
静けさの中で、執着なき専心を貫く
■引用原文(日本語訳) 「ヨーギンは一人で隠棲し、心身を制御し、願望なく、所有なく、常に専心すべきである。」(『バガヴァッド・ギーター』第6章 第10節) ■逐語訳(一文ずつ) ヨーギンは孤独な場所に隠棲し、 心と身体を整えて制御し、 欲望を持たず... -
すべての人に、偏りなきまなざしを
■引用原文(日本語訳) 「親しい者、盟友、敵、中立者、中間者、憎むべき者、縁者に対し、また善人と悪人に対し、平等に考える人は優れている。」(『バガヴァッド・ギーター』第6章 第9節) ■逐語訳(一文ずつ) 親しい者や味方、敵や中立の人、 関係があ... -
理と行を兼ね備え、心ゆるがぬ者こそ真の専心者
■引用原文(日本語訳) 「理論知と実践知により自己が充足し、揺ぎなく、感官を克服し、土塊や石や黄金を平等(同一)に見るヨーギンが、『専心した者』と呼ばれる。」(『バガヴァッド・ギーター』第6章 第8節) ■逐語訳(一文ずつ) 理論知(知識)と実... -
平静の達人は、称賛にも非難にも動じない
■引用原文(日本語訳) 「自己を克服し寂滅した人の最高の自己は、寒暑や苦楽においても、毀誉褒貶においても、統一された状態でいる。」(『バガヴァッド・ギーター』第6章 第7節) ■逐語訳(一文ずつ) 自己を克服し(内面の衝動に勝ち)、心が静寂(寂...