未分類– category –
-
欲なく、執なく、独り歩む者こそ真の行者
📜引用原文(日本語訳) 五*しかし、かの物で生き、軽やかで、自己をもとめようと欲し、諸の感官を制し、至るところにおもむき、解脱していて、家なくして往来し、「わがもの」という観念が無く、望むところも無く、欲望を捨てて、独り歩む人、か... -
傷つけられても、心は濁さずに応じよ
📜引用原文(日本語訳) 四*身を制しない人々は、ことばで人々を傷つける。戦場に来た象を矢で傷つけるようなものである。荒々しいことばが発せられたのを聞いたならば、修行僧は心の汚れることなく、忍んで受けよ。― 『ダンマパダ』 第二章 第四... -
語らずとも光る、我なき者の静けさ
📜引用原文(日本語訳) 三*一切の業をすて去り、以前に造った塵を振い落し、「わがもの」という観念がなく、つねに自己が安住している修行僧には、人にむかってしゃべる必要がない。― 『ダンマパダ』 第二章 第三偈 🔍逐語訳(文ごとに意... -
名声を求めぬ者、天も敬う
📜引用原文(日本語訳) 二*修行僧らよ。他人が養ってくれるのではなくて、托鉢によってみずから養い、尊敬をも名声をも望まない修行完成者を、神々も羨む。― 『ダンマパダ』 第二偈(第二章「修行僧」) 🔍逐語訳(意訳を交えた解釈) 修... -
清貧にして専念する者、神々すら敬う
📜原文(引用) 第三二章 修行僧一修行僧らよ。他人が養ってくれるのではなくて、托鉢によってみずから養い、心は静まり、専念している修行完成者を、神々も羨む。― 『ダンマパダ』第32偈 🔍逐語訳(意訳を交えた逐語訳) 修行僧らよ:修行... -
捨てることより、誠実に働くことが魂を清める
📜引用原文(日本語訳) 聖バガヴァットは告げた。「行為の放擲と行為のヨーガとは、共に至福をもたらす。しかし、その両者のうちで、行為のヨーガは行為の放擲より優れている。」― 『バガヴァッド・ギーター』第5章 第2節 🔍逐語訳 「神(... -
守られた心は、やがて涅槃に至る
📜 引用原文(『ダンマパダ』第六〇偈) 心を制することは楽しい。汝らは心を守れ。怠るな。心がよく守られているならば、或る生けるものどもは、やすらぎ(ニルヴァーナ)に達する。 🪶 逐語訳(意訳) 心を抑えて調えることは、静かな喜び... -
心を制する者、天に歓喜す
📜 引用原文(『ダンマパダ』第59偈) 心を制することは楽しい。汝らは心を守れ。怠るな。心がよく守られているならば、或る生けるものどもは天上にあって喜ぶ。 🪶 逐語訳(意訳) 心を調えることは、深い満足と幸福をもたらす。 汝らよ、... -
心を護れば、人として歓喜に満ちる
📜 引用原文(『ダンマパダ』第58偈) 心を制することは楽しい。汝らは心を守れ。怠るな。心がよく守られているならば、或る生けるものどもは人間のあいだにあって喜ぶ。 🪶 逐語訳(意訳) 心を制御し調えることは、深い歓喜と安穏をもたら... -
欲に焼かれる心を制せよ
📜 引用原文(『ダンマパダ』第57偈) 心を制することは楽しい。心をまもれ。怠るな。生けるものどもは心に欺かれている。或る人々は餓鬼のあいだにあって焼かれる。 🪶 逐語訳(意訳) 心を調え、制御することは、深い喜びをもたらす。 ゆ...