MENU

キャッシュフロー計算書とは?資金の動きを明らかにする財務諸表

キャッシュフロー計算書(CFS)は、企業の一定期間における現金(キャッシュ)の流入と流出を記録し、資金の動きを明らかにする財務諸表です。貸借対照表や損益計算書とともに、財務三表の一つとして重要な役割を果たします。


キャッシュフロー計算書の目的

  1. 資金繰りの把握
  • 企業の現金収支状況を確認し、資金繰りの健全性を評価します。
  1. 収益とキャッシュの違いの明示
  • 損益計算書では見えにくい現金収支の実態を明らかにします。
  1. 企業の持続可能性の評価
  • 現金の創出能力や運用状況を通じて、企業の財務基盤を判断します。
  1. 経営活動の透明性向上
  • 現金の使用用途を明示し、投資家や債権者への説明責任を果たします。

キャッシュフロー計算書の構成

キャッシュフロー計算書は、以下の3つの区分で構成されます:

1. 営業活動によるキャッシュフロー

  • 企業の本業に関連する現金の流入と流出を示します。
  • 主な内容
  • 現金収入:商品やサービスの売上収入。
  • 現金支出:仕入代金、人件費、販売費、税金など。
  • 健全な企業の特徴:営業キャッシュフローはプラス。

2. 投資活動によるキャッシュフロー

  • 長期的な資産の購入や売却に関連する現金の流入と流出を示します。
  • 主な内容
  • 現金収入:固定資産や有価証券の売却収入。
  • 現金支出:設備投資、工場建設、M&Aの支出。
  • 健全な企業の特徴:成長企業ではマイナスが一般的(投資が活発)。

3. 財務活動によるキャッシュフロー

  • 資金調達や返済に関連する現金の流入と流出を示します。
  • 主な内容
  • 現金収入:借入金や社債発行、増資による資金調達。
  • 現金支出:借入金の返済、配当金の支払。
  • 健全な企業の特徴:状況によってプラスまたはマイナス。

キャッシュフロー計算書の見方

1. 営業キャッシュフロー

  • 企業の本業が健全であるかを判断する重要な指標。
  • プラスの意味:本業でキャッシュを生み出せている。
  • マイナスの意味:本業が赤字または現金回収が不十分。

2. 投資キャッシュフロー

  • 将来の成長のための投資活動を示します。
  • プラスの意味:資産売却による現金流入(成長鈍化の可能性)。
  • マイナスの意味:積極的な設備投資やM&A。

3. 財務キャッシュフロー

  • 資金調達や返済の状況を示します。
  • プラスの意味:資金調達が増加(借入や増資)。
  • マイナスの意味:借入返済や配当支払いが多い。

4. 現金及び現金同等物の増減額

  • 3つのキャッシュフローの合計で、期間中の現金の純増減を示します。

キャッシュフロー計算書の作成方法

直接法

  • 収入と支出を直接的に表示する方法。
  • 現金取引をそのまま記録するため、詳細な現金の流れを把握できます。

間接法

  • 損益計算書の当期純利益を出発点とし、現金収支に調整する方法。
  • 営業キャッシュフローでよく用いられ、減価償却費や売掛金の増減などを加味します。

キャッシュフロー計算書に関連する指標

1. フリーキャッシュフロー(FCF)

営業キャッシュフローから投資キャッシュフローを差し引いたもの。

  • 計算式:営業キャッシュフロー – 投資キャッシュフロー
  • 意味:企業が自由に使える現金の額を示します。

2. キャッシュフロー比率

営業キャッシュフローを負債返済能力の指標として活用。

  • 計算式:営業キャッシュフロー ÷ 流動負債 × 100

3. キャッシュフロー利益率

売上高に対する営業キャッシュフローの割合。

  • 計算式:営業キャッシュフロー ÷ 売上高 × 100

キャッシュフロー計算書の具体例

区分金額(万円)説明
営業活動によるキャッシュフロー+2,500商品販売による現金収入、仕入代金支払など
投資活動によるキャッシュフロー-1,200工場建設や機械購入費用
財務活動によるキャッシュフロー+500借入金の増加
現金及び現金同等物の増減額+1,800現金の純増加額

キャッシュフロー計算書の重要性

  1. 企業の健全性を評価
  • 利益と現金の違いを把握し、本業がキャッシュを生み出しているか確認。
  1. 資金調達・運用状況の理解
  • 企業の成長戦略や資金管理の妥当性を評価。
  1. 投資家や債権者への情報提供
  • 将来の支払い能力や安定性を説明。

キャッシュフロー計算書のまとめ

キャッシュフロー計算書は、企業の現金の流れを明確に示し、経営状況の健全性を把握するための重要な財務諸表です。

  • 構成:営業活動、投資活動、財務活動の3区分。
  • 分析ポイント
  • 営業キャッシュフロー:本業の健全性。
  • 投資キャッシュフロー:成長のための資金運用。
  • 財務キャッシュフロー:資金調達や返済状況。

キャッシュフロー計算書を活用して、資金管理の透明性を高め、持続可能な成長を目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次