MENU

現金預金問題

1.得意先秋田商事から掛け代金の決済として、送金小切手¥100,000が送られてきた。×

ア.現金 イ.当座預金 ウ.普通預金 工.売掛金 ォ.買掛金力.支払手数料

借方貸方
当座預金100,000売掛金100,000


送金小切手は、現金[資産]として処理します。

2.普通預金口座から現金¥150,000を引き出した。

ア.当座預金 イ.普通預金 ウ.雑損 工.支払手数料 オ.現金力.未払金

借方貸方
現金150,000普通預金150,000

普通預金口座から現金を引き出したときは、普通預金[資産]が減少するとともに、現金[資産]が増加します。

3.決算日において、現金過不足(現金不足額)¥5,000の原因を調査した結果、通信費¥7,000と受取手数料¥2,000の計上もれが判明した。

ア.現金 イ.受取手数料 ウ.雑益 工.通信費 オ.雑損 力.現金過不足

借方貸方
通信費7,000受取手数料2,000
現金過不足5,000

現金過不足(現金不足)が生じたときに、次の仕訳をしています。

現金過不足の発生時の仕訳:

借方貸方
現金過不足5,000現金5,000

したがって、原因判明時には、現金過不足を減らし(貸方に記入し)、原因が判明した勘定科目で処理します。

4.小口現金係から、次のとおり1週間分の支払報告を受けたため、ただちに支払額と同額の小切手を振り出して資金を補給した。なお、当社では、定額資金前渡制度(インプレスト・システム)により、小口現金係から毎週金曜日に一週間の支払報告を受け、これにもとづいて資金を補給している。×

電車代 ¥7,200 文房具代 ¥6,700 切手代 ¥2,400 お茶菓子代 ¥2,200

ア.当座預金 イ.旅費交通費 ウ.消耗品費 工.通信費 オ.雑費力.雑損

借方貸方

会計係は小口現金係から支払報告を受け、仕訳をします。本問では、支払報告と同時に小切手を振り出して資金を補給しているので、報告時と補給時の仕訳を同時に行います。

※報告時の仕訳

借方貸方
旅費交通費7,200小口現金18,500
消耗品費6,700
通信費2,400
雑費2,200

※補給時の仕訳

借方貸方
小口現金18,500当座預金18,500

※回答の仕訳

借方貸方
旅費交通費7,200当座預金18,500
消耗品費6,700
通信費2,400
雑費2,200

5.営業活動で利用する電車とバスの料金支払用ICカードに、現金¥10,000を入金し、領収証を受け取った。なお、入金時に全額を費用処理する方法を用いている。●

ア.現金 イ.普通預金 ウ.前払金 工.前受金 オ.旅費交通費力.支払手数料

借方貸方
旅費交通費10,000現金10,000

問題文の指示にしたがい、 ICカードに入金したときに費用(旅費交通費)を計上します。

6.A銀行とX信用金庫に当座預金口座を開設し、それぞれの当座預金口座に現金¥100,000を預け入れた。なお、管理のために口座ごとに勘定を設定することとした。●

ア.現金 イ.普通預金A銀行 ウ.普通預金X信用金庫 工.当座預金A銀行オ.当座預金X信用金庫

借方貸方
当座預金A銀行100,000現金200,000
当座預金X信用金庫100,000

現金を当座預金口座に預け入れたときは、現金[資産]が減少するとともに、当座預金[資産]が増加します。

なお、複数の金融機関に口座を開設しているときは、管理のために口座ごとに勘定を設定することがあります。

その場合には、問題文の指示にしたがい、勘定科目(当座預金や普通預金など)に金融機関名を入れて仕訳します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次