孟子は、舜の兄弟愛を極限まで描いたエピソードを通じて、人間としての深い情の在り方を説いた。
父母と弟象に命を狙われたにもかかわらず、舜は象に怒らず、憎まず、なお兄としての思いやりをもって接し続けた。
象が喜べば共に喜び、象が悲しめば共に悲しむ――それは、聖人たる舜の「兄弟の情」であり、理ではなく心で結ばれた道義だった。
原文と読み下し
万章(ばんしょう)曰(いわ)く、父母(ふぼ)舜(しゅん)をして廩(りん)を完(まっと)うせしめ、階(はしご)を捐(す)つ。瞽瞍(こそう)廩を焚(や)く。井(い)を浚(さら)えしむ。出(い)づ。従(したが)って之(これ)を揜(おお)う。
象(しょう)曰く、都君(とくん)を蓋(おお)うことを謨(はか)るは、咸(ことごと)く我(われ)が績(せき)なり。牛羊は父母、倉廩(そうりん)は父母、干戈(かんか)は朕(ちん)、琴(きん)は朕、弤(てい)は朕、二嫂(にそう)は朕が棲(すみか)を治(おさ)めしめん、と。
象、往(ゆ)きて舜の宮(きゅう)に入(い)る。舜、牀(しょう)に在(あ)りて琴(こと)ひけり。象曰く、鬱陶(うっとう)として君を思うのみ、と。忸怩(じくじ)たり。
舜曰く、惟(こ)れ茲(ここ)の臣庶(しんしょ)、汝(なんじ)其(そ)れ予(われ)に于(お)いて治(おさ)めよ、と。
識(し)らず、舜は象の将(まさ)に己(おのれ)を殺さんとするを知らざるか。曰く、奚(なん)ぞ知らざらんや。象憂(うれ)うれば亦(また)憂え、象喜(よろこ)べば亦喜ぶのみ。
解釈と要点
- 舜は、自分の命を奪おうとした弟象にさえも情をもって接し、その殺意を責めることなく迎え入れた。
- 象が「兄を思って来た」と取り繕う言葉に対し、舜はそれを否定せず、共に政(まつりごと)を担うように誘った。
- 舜は弟の過ちを知っていたが、それを咎めず、むしろその感情に寄り添い続けた。
- これは、「理性ではなく、情をもって兄弟を包み込む」あり方を示しており、孟子が理想とする聖人の姿である。
注釈
- 瞽瞍(こそう):舜の父。目が見えないとされ、舜に嫉妬し殺意を抱く。
- 出づ:井戸の中から脱出すること。『史記』では横穴を掘って抜け出したとある。
- 揜う(おおう):土をかぶせて閉じ込める。
- 象(しょう):舜の異母弟。財産と兄嫁を得ようと舜を殺そうとした。
- 干戈・琴・弤:武器・楽器・弓など、舜の財産。象が自分のものと主張。
- 忸怩(じくじ):気がとがめ、恥ずかしさを覚える様子。
- 予に于いて治めよ:私と一緒に政治を執れ、という舜の寛大な呼びかけ。
パーマリンク(英語スラッグ)
brotherly-love-beyond-betrayal
→「裏切りを超える兄弟愛」という主題を端的に表現したスラッグです。
その他の案:
shun-and-the-bond-of-blood
(舜と血の絆)mercy-for-a-murderous-brother
(殺意を持った弟への慈しみ)emotion-before-judgment
(裁きより情を優先する心)
この章は、孟子が語る「大孝」の精神を兄弟関係にまで昇華させた、非常に深い倫理観を象徴するエピソードです。
1. 原文
コピーする編集する萬章曰、父母使舜完廩、捐階、瞽瞍焚廩、使浚井、出、從而揜之。
象曰、謨蓋都君、咸我績。
牛羊父母、倉廩父母、干戈朕、琴朕、弤朕、二嫂使治朕棲。
象入舜宮、舜在牀琴。
象曰、鬱陶思君爾、忸怩。
舜曰、惟茲臣庶、汝其于予治。
不識、舜不知象之將殺己與。
曰、奚而不知也。象憂亦憂、象喜亦喜。
2. 書き下し文
コピーする編集する万章(ばんしょう)曰(いわ)く、
父母、舜(しゅん)をして廩(りん)を完(まっと)わしめ、階(きざはし)を損(けず)らしむ。
瞽瞍(こそう)、廩を焚(や)く。
井を浚(さら)えしめ、出(い)づ。
従いてこれを揜(おお)わんとす。
象(しょう)曰(いわ)く、
都君(とくん)を蓋(おお)うことを謨(はか)るは、咸(ことごと)く我が績(せき)なり。
牛羊は父母、倉廩(そうりん)は父母、干戈(かんか)は朕(ちん)、琴は朕、弤(ちょう)は朕、
二嫂(にそう)をして朕が棲(すみか)を治めしめん。
象、往(ゆ)きて舜の宮に入り、
舜、牀(しょう)に在(あ)りて琴(きん)をひく。
象曰く、鬱陶(うっとう)として君を思うのみ、と。
忸怩(じくじ)たり。
舜曰く、
惟(こ)れ茲(ここ)に臣庶(しんしょ)あり。
汝(なんじ)其(それ)れ予(われ)に于(お)いて治(おさ)めよ。
知らざるか、舜、象の将に己を殺さんとするを知らざるや?
曰く、奚(なん)ぞ知らざらんや。
象、憂うれば亦(また)憂い、象、喜べば亦喜ぶのみ。
3. 現代語訳(逐語/一文ずつ訳)
- 「父母は舜に穀倉を修理させ、階段を壊させた。瞽瞍はその倉を焼いた。」
→ 舜の父・瞽瞍は、修理中の倉を逆に焼き払った。 - 「井戸をさらわせて、舜が井戸に入った隙に上から蓋をした。」
→ 舜を殺そうとして、井戸に閉じ込めようとしたのである。 - 「象は言った。都君を覆す謀略はすべて私の功績だ。」
→ 弟・象は兄を殺して、自ら権力を得ようとした。 - 「牛や羊・倉の物資は両親のものだが、兵器や琴、弓、そして兄嫁たちはすべて自分のものにするつもりだと語った。」
→ 象は財・武・芸・女までも手中に収めるつもりであった。 - 「象が舜の宮殿に入ったとき、舜は寝台の上で琴を奏でていた。」
→ 象はすでに殺意をもって宮中に乗り込む。 - 「象は『鬱陶しいのは、兄君が恋しいからです』としらじらしく言い、恥じる様子を見せた。」
→ 表面上は情を装うが、本心は異なる。 - 「舜は『ここには多くの民がいる。おまえは彼らと共に政を執るがよい』と語った。」
→ 舜は象を責めることなく、むしろ政に参画させた。 - 「象の殺意に舜は気づいていなかったのか?」
→ そう問われて、孟子は答える。 - 「どうして気づかぬことがあろうか。象が悲しめば自分も悲しみ、喜べば自分も喜んでいたのだ。」
→ 舜はすべて承知のうえで、象を受け入れていた。
4. 用語解説
- 瞽瞍(こそう):舜の父。盲目で、しばしば舜に対して暴虐な行動を取ったとされる。
- 廩(りん):穀物倉庫。
- 浚井(しゅんせい):井戸を掘って掃除すること。古代中国では重労働。
- 揜う(おおう):覆いかぶせること。ここでは井戸に蓋をして舜を閉じ込めること。
- 都君(とくん):大きな家の主人。象が舜をさして用いた語。
- 弤(ちょう):武具の一種、または弓矢に関連する器具。
- 二嫂(にそう):兄嫁のこと。舜が娶った帝の娘二人。
- 忸怩(じくじ):恥じらっている様子、気まずそうな表情。
- 臣庶(しんしょ):人民、家臣、臣下。
- 不識(しらざるか):知らないのか?
5. 全体の現代語訳(まとめ)
万章が言った。
舜の父は彼に穀倉の修理を命じ、階段を壊させたが、舜が修理をしている間に倉を焼いてしまった。
また、井戸を掘らせた際には、その隙を突いて蓋をして舜を閉じ込めようとした。
弟の象は、舜を亡き者にし、財産・武器・兄の妻たちさえも自分のものにしようとたくらんだ。
宮にやって来た象に対し、舜は何も咎めず、琴を弾きながら「ここには多くの民がいる。そなたも共に治めよ」と言った。
孟子は語る。
舜は象の悪意に気づいていなかったのではない。気づいた上で、象の悲しみや喜びに自分の感情を合わせていた。
それは、愛と徳の力にほかならない。
6. 解釈と現代的意義
この章句は、**「赦しと共感」**を体現する舜の姿を通じて、「真のリーダーシップとは何か」を深く問いかけています。
舜は、陰謀に満ちた弟・象の野心を知りながら、彼を咎めず、責任の場を与えました。
これは単なる「寛大さ」ではなく、「人を信じ、徳で感化しようとする姿勢」であり、孟子が理想とする聖人像です。
7. ビジネスにおける解釈と適用(個別解説付き)
- 「裏切りを知っても対立で応じない“徳治”」
リーダーは、部下や同僚から裏切りや対立の芽を感じたとき、それに対して排除や報復で応じるのではなく、“赦し”と“共に働く機会”を与えることで信頼を再構築できる。 - 「悪意を“見抜きながら受け入れる”器」
舜のように、相手の意図を見抜いた上であえて明かさず、逆に包み込む。これは非常に高度なマネジメントであり、長期的な信頼と組織の安定に寄与する。 - 「感情に同調する力が、人を変える」
舜は、象が悲しめば自らも悲しみ、喜べば喜ぶ。これは“共感”の極致。現代のチームビルディングでも、感情的共鳴は組織の連帯に不可欠である。
8. ビジネス用の心得タイトル
「赦しは力なり──裏切りに報いる“徳と共感”のリーダーシップ」
コメント