MENU

ブログを使用して経営の振り返りをする方法

経営を進めていると、振り返りすることが非常に大切です。振り返りをしなければ、改善点もわからず、霧の中を闇雲に走る様なものです。

ブログを利用した経営の振り返りは、ビジネスの透明性を高め、チーム内でのコミュニケーションを促進する効果的な方法です。これにより、企業の強みや弱み、そして改善すべき点が明確になり、組織全体が一つの方向に向かって努力できるようになります。

弊社の振り返りスキームも紹介させてもらいます。ワードプレスを使ったブログを前提にお伝えします。

目次

経営の振り返り方法

以下に、ワードプレスを用いたブログで経営の振り返りを行うステップを解説します。

ブログを使った経営振り返りのステップ
  1. 作業中にメモをする
  2. 1日の日報を記載する
  3. 改善を明確にする
  4. 固定ページの各ジャンルにタイトルを記載する
  5. 個別記事を作成する
  6. 改善点を記事を作成する時間を確保する
  7. 全体シェアを行う
  8. さらに改善点が出てきた場合は、同じテーマの場合は同記事に追記していく
  9. 再度シェアを行う

一つ一つ解説していきます。

振り返りステップの詳細

作業中のメモ作成

日々の業務中に発生する問題や気づきをリアルタイムでメモしておきます。これが後の分析と改善の基礎データとなります。

メモは非常に重要です。思いついたタイミングで記載しておかないと確実に忘れてしまうので、非常に勿体無いです。さらに同じ改善点が後日確実に発生するので、無駄が発生しないようにメモをとりましょう!

日報の記載

営業日の終わりには、その日の業務内容や成果、問題点を日報を記載します。これにより、日々の業務が客観的に記録され、振り返りが容易になります。

改善点の明確化

メモや日報を基に、改善すべき点を明確に定義します。具体的なアクションプランを含めることが重要です。

作業中だけでなく、全体を考えた場合に、その日の改善点がないかをチェックします。

日報のテンプレに、記事のキーワードを別途記載する欄をもうけると、取りこぼさずに改善点を回収できます!

固定ページにジャンル別のタイトル記載

ブログの固定ページを利用して、各ジャンル(例:営業、カスタマーサービス、製品開発など)の振り返りテーマを作成します。

ブログ開設した最初の段階で、あらかじめジャンル毎の固定ページを作成しておけば、スピード感を持って転載することができます。

個別記事の作成

各改善点について詳細な記事を作成し、実施計画や進捗状況、達成した成果を記録します。

記事作成の時間確保

改善点に取り組むための記事を作成する時間をスケジュールに組み込みます。これにより、改善活動が日常業務の一部となり、継続性が保たれます。

改善点の明確な対策は、経営改善において非常に重要です。抜け漏れなく記載しましょう。

情報の全体シェア

作成した記事をチーム全体で共有し、フィードバックや新たなアイディアを集めます。シェアすることも非常に重要です。

理解していない人がいると前提が崩れて、明確なコミュニケーションが図れないので注意です。

改善点の追記と再共有:

新たな改善点や進捗がある場合、既存の記事に追記し、情報を更新します。そして、それを再びチーム全体で共有し、全員が最新の情報を理解できるようにします。

このプロセスを通じて、経営の振り返りは単なる形式的なものではなく、組織全体が関与する継続的な改善活動へと昇華されます。弊社でもこのスキームを導入し、チームの協力と情報共有のもと、企業としての成長を実現しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次