1.宮城商事より商品¥300,000を仕入れ、代金のうち¥100,000については、約束手形を振り出し、残額は掛けとした。●
ア.売掛金 イ.受取手形 ウ.買掛金 工.支払手形 オ.売上 力.仕入
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
仕入 | 300,000 | 支払手形 | 100,000 |
買掛金 | 200,000 |
約束手形を振り出したときは、支払手形[負債]で処理します。
2.得意先茨城商事に商品¥800,000を販売し、代金のうち¥300,000は同社振出の約束手形を受け取り、残額は掛けとした。●
ア.現金 イ.売掛金 ウ.受取手形 工.売上 オ.仕入 力.発送費
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
受取手形 | 300,000 | 売上 | 800,000 |
売掛金 | 500,000 |
他社振出の約束手形を受け取ったときは、受取手形[資産]で処理しますc
3.多摩川商店に対する売掛金¥200,000の回収として、電子記録債権の発生記録がされた旨の連絡を取引銀行から受けた。●
ア.当座預金 イ.売掛金 ウ.電子記録債務 工.電子記録債権 オ.買掛金力.支払手数料
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
電子記録債権 | 200,000 | 売掛金 | 200,000 |
売掛金の回収として、電子記録債権の発生記録があったので、売掛金[資産]が減少するとともに、電子記録債権[資産]が増加します。
4 .埼玉商事は、群馬商事に対する買掛金¥100,000の支払いについて、電子記録債務を用いることとし、同社の承諾を得たうえで、取引銀行を通じて電子記録債務の発生記録を行った。●
ア.売掛金 イ.受取手形 ウ.電子記録債権 工.買掛金 ォ.支払手形力.電子記録債務
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
買掛金 | 100,000 | 電子記録債務 | 100,000 |
買掛金の支払いに電子記録債務を用いているので、買掛金[負債]が減少するとともに、電子記録債務[負債]が増加します。
5.以前に買掛金¥100,000の決済として電子記録債務の発生記録を行っていたが、本日、その支払期限となったため、当座預金口座から決済された。●
ア.当座預金 イ.普通預金 ウ.受取手形 工.電子記録債権 オ.買掛金力.電子記録債務
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
電子記録債務 | 100,000 | 当座預金 | 100,000 |
電子記録債務について決済が行われたので、電子記録債務[負債]が減少します1‐
コメント