implex1023– Author –
-
長期計画とは
長期経営計画は、企業がその未来を形作るための最重要ツールです。ただ漠然とした将来像を描くのではなく、5年後や10年後にどのような姿を目指し、そこに到達するために今日からどのような行動を起こすべきかを明確にするものです。この計画は、単なる予測... -
我社の未来像をつくる
経営者に求められる未来像の明確化 企業を発展させるためには、明確な未来像を描くことが経営者に求められる。 しかし、未来像がぼんやりとしていたり、描いた構想をさらに洗練する努力が不足しているケースは少なくない。 未来像が実現する保証がないから... -
長期事業構想書の重要性
企業が持続的に成長し、変化の激しい環境に対応するためには、明確な未来像と実行可能な長期計画が不可欠です。本記事では、T社、G工業、B建材、L社、K社といった多様な企業が抱える課題と、それに対する具体的な戦略を通じて、長期事業構想書の重要性を掘... -
長期構想はたえず書き替えられなければならない
長期計画は、会社の未来を描き、方向性を示す重要なツールである。 しかし、多くの企業では作成された計画が形骸化し、更新されないまま放置されることが少なくない。その結果、計画が時代の変化に対応できず、組織の成長を阻む要因になる。 本記事では、... -
資金音痴:設備投資計画における課題
資金管理は、企業経営における最も重要な要素の一つである。損益が黒字でも資金がショートすれば倒産するという現実が、資金の絶対的な重要性を物語っている。 しかし、多くの企業では資金管理が経理担当者に任され、社長や各部門が「資金音痴」になってい... -
資金とは:資金管理の本質とその難しさ
資金とは何か。この問いに対し、学術的にはさまざまな議論があるものの、経営者に求められるのは実践的な視点です。現場で役立つ資金の捉え方を理解し、活用することこそが重要です。 資金とは 事業運営には「資本」が欠かせません。資本は大きく二種類に... -
資金運用表
資金運用表について 資金運用とバランスシートの関係については理解した。では、資金運用表とは具体的にどのようなものであり、バランスシートとどのように関連しているのか。 ここで参考になるのが「第15表」であり、これが資金運用表のフォーマットを示... -
資金運用計画
最初に手を付けるべきは固定資金だ。何よりも優先し、必ず確保しなければならないのが固定資金の余裕である。これは資金運用の「基本中の基本」であり、全ての土台となるものだ。(なお、この土台を支える「基礎」は利益である) 固定資金余裕が「赤字」に... -
目標貸借対照表
資金運用計画が完成した段階で、この表を再確認してほしい。記載されている数値は、すべて期中における増減を示している。そのため、期首、すなわち前期末の数値に、期中の増減額を加減すれば、期末の数値を算出することが可能となる。言い換えれば、期末... -
資金管理と全社的な連携
経営計画と資金管理 積極的にバランスシートを作成し、財務分析を行い、それを経営計画書に反映させることは重要です。 しかし、それだけで終わらせるべきではありません。 経営計画書に掲げた目標を実現するためには、具体的な施策が求められます。その中...