implex1023– Author –
-
舟を軽くせよ――情欲と怒りを捨てて進め
📖引用原文(日本語訳) 一二*修行僧のこの舟から水を汲み出せ。水を汲み出したならば、舟は軽やかになるであろう。情欲と怒りとを断ったならば、汝は安らぎ(ニルヴァーナ)におもむくであろう。 🔍逐語解釈と用語の意味 表現解釈舟(ナー... -
安らぎは、怠らぬ者にのみ開かれる
📖引用原文(日本語訳) 一一*気力無くなまけている人も、遅鈍な人も、はっきりと知ることの無い人も、あらゆる絆を破りくだく安らぎ(=ニルヴァーナ)に達することはできない。 🔍逐語解釈と用語の意味 表現解釈気力なくなまけている人(... -
すべての存在は、自らの場所へと還る
📖引用原文(日本語訳) 一〇*鹿の帰るところは原野の奥であり、鳥の帰るところは虚空であり、分別ある人々の帰するところはことわり(=義)であり、もろもろの真人の帰するところは安らぎ(ニルヴァーナ)である。 🔍逐語解釈と用語の意... -
すべては因縁によって決まる
📖引用原文(日本語訳) 九*ひとびとは因縁があって善い領域(=天)におもむくのである。ひとびとは因縁があって悪い領域(=地獄など)におもむくのである。ひとびとは因縁があって完き安らぎ(ニルヴァーナ)に入るのである。このように、この... -
行き先を知る者は、今を選ぶ
📖引用原文(日本語訳) 八*善い領域(=天)におもむく人々は少ない。悪い領域(=地獄など)におもむく人々は多い。このことわりをあるがままに知ったならば、安らぎ(ニルヴァーナ)に専念するものとなるであろう。 🔍逐語解釈と用語の... -
飢と存在を見抜いた者は、安らぎを選ぶ
📖引用原文(日本語訳) 七*飢は最大の病であり、形成された存在(=わが身)は苦しみである。このことわりをあるがままに知ったならば、安らぎ(ニルヴァーナ)に専念するものとなるであろう。 🔍逐語解釈と用語の意味 表現解釈飢は最大の... -
静かに満ちる、四つの最高価値
📖引用原文(日本語訳) 六*健康は最高の利得であり、満足は最上の宝であり、信頼は最高の友であり、安らぎ(ニルヴァーナ)は最上の楽しみである。 🔍逐語解釈と用語の意味 表現解釈健康(アーローギャ)身体的な健やかさは、あらゆる活動... -
響かぬ鐘は、悟りの証
📖引用原文(日本語訳) 五*しかし、こわれた鐘が音を出さないように、汝が自分を動揺させ(煩悩をおこす)ことが無いならば、汝はすでに安らぎ(ニルヴァーナ)に達している。汝はもはや怒り罵ることがない。 🔍逐語解釈と用語の意味 表現... -
響かぬ鐘のごとく、心を鎮めよ
📖引用原文(日本語訳) 四**こわれた鐘のように、汝がいつも自分を動揺させ(煩悩をおこす)ならば、汝は生れては死ぬ流転の迷いをながく受けるであろう。 🔍逐語解釈と用語の意味 表現解釈こわれた鐘のように一打されればどこまでも響い... -
ことばは刃にも盾にもなる
📖引用原文(日本語訳) 三*だれに対しても荒々しいことばを言うな。言われた人々はその人に言い返すであろう。怒りを含んだことばは苦痛である。報復が(その人の)身に迫る。 🔍逐語解釈と用語の意味 表現解釈荒々しいことばを言うな相手...