implex1023– Author –
-
第四項 任せて、評価する
自分の仕事だと思った時、人は頑張る いい会社というのは、全部の人が、自分のやっている仕事が自分の仕事だと思っている会社です。悪い会社は全部の人が、自分のやっている仕事が人の仕事だと思っている会社です。 いい会社にするためには、リーダーは、... -
第三項 目標を共有し、 一人ひとりの責任を明確にする
目標はしつこく繰り返し伝えてはじめて共有できるもの 仕事は全てチームプレイです。チーム全員の力で成果をあげていく。その時、まず大切なことは、このチームはいったいどのような成果を目指すのかといった目標の共有です。 それがないと、メンバーは何... -
上場か非上場か
非上場企業とは 証券取引所に参加していない企業のこと あえて非上場である企業も少なくない 非上場企業のメリット 上場のためのコストがかからない 経営の自由度が高い 買収のリスクが低い 有価証券報告書の提出義務がない その理由を、「社員を幸せにす... -
第二項 全身全霊。 一〇〇パーセント全人格をかけて部下と向き合う
一〇〇パーセント全力で関与すること以外に人は変わらない しっかりとした人間関係がない限り、その組織は機能をほとんど発揮しません。人間関係というのは、先ほどの項で述べたように信頼関係と言い換えてもいいでしょう。 ※人間関係=信頼関係 その第一... -
第一項 信頼関係を作る ―それが始まりであり、全てであるということ―
経営はチームで行うもの 経営者一人がいくら有能だろうと、はりきろうと、 一人でできることには限りがあります。 例えば、毎日毎日いらっしゃるお客様に対して、 一人で全部品出しをして、接客して、商品整理をして、レジを打ってということができるで... -
第七項 準備する。しかし固執するのは計画ではなく、成果である
前始末の重要性 商売をしっかり回していくためには、準備が大切です。準備というのは、計画とか、段取りです。きちんと商売が回っていくようにするためには、こうした前始末をきちんとやつておくことが欠かせません。 例えば、実際に店頭に商品を並べて、... -
第六項 矛盾と戦う
プロがする仕事の価値とは 経営は矛盾との戦いです。 まず、ユニクロの服そのものが矛盾との戦いと言えるでしょう。ユニクロの服はシンプルな方向性。反面、洋服だから夢があったり、着る人が気持ちよくなったりすることが必要。伝える側としても新しさと... -
第五項 集中する
捨てる勇気。集中するための自信 「これだ」という大切なもの、そこに経営資源を集中する。経営者として、商売で成功しようと思うなら、これは非常に重要なことです。 最高の商売というのは、一つの完成された商品だけで大量に売れるような商売をすること... -
第四項 現場・現物・現実
頭の中だけで経営はできない ファーストリテイリングには、外部からある程度の経験を持って入社してくる人も多いので、特に、そこから経営者を目指すという人には注意してはしいのですが、頭の中だけでは経営はできないと思った方がいいです。 分かった気... -
第三項 スピード実行
スピードの重要性がますます高まっている ファーストリテイリングは直訳すると「はやい小売業」です。「お客様の求めているものをいかに素早くキャツチして、いかにはやく商品化し、いかにはやく提供するか」という、行動指針を会社名に表しました。 この...