implex1023– Author –
-
□面接官や採用担当者の損失も考えよう
□面接官や採用担当者の損失も考えよう 採用した従業員が急に退職した場合、採用プロセスに投入した費用と時間はすべて無駄になります。社長や面接官が費用やした人件費も含まれます。求人広告にはどれだけの予算を決めましたか?適性試験にはいくらかかり... -
□採用活動の損失
限られた人数の採用において、Aさんを採用すると、求人募集を終了させますので、その後に就職活動を始めた優秀なBさんに自社の求人を知らせることができなくなります。 再募集を始めたときには、Bさんが同業他社に取られているかもしれません。 優秀な... -
採用は中長期的な視点を持たなければいけない
採用は一か月後や二か月後の状況を考えてしてはいけません。 目の前の仕事など目先のことを考えて採用活動をすると、「その仕事ができるかどうか?」という視点で頭数採用をしてしまいやすいのです。 採用というのは半年後、一年後、三年後、五年後といっ... -
□妥協して採用していませんか?
採用活動における最大の敵は、「妥協」です。妥協して採用した人で、いい人材が絶対にいないとは言いきれません。しかし、採用後に失敗したと後悔する経営者の多くが、「妥協」したことを認めているのです。 妥協した結果、採用で失敗をしてしまうと、会社... -
もっとも情報が少ない分野、それが採用だ!
採用という分野は、企業の根幹を左右する重大な事柄であるにもかかわらず、企業向けの面接や採用に関する本はほんのわずかしかありません。 しかし、求職者向けの面接本は書店にたくさん並んでいます。 でも、何かが変だと思いませんか?この第一章で何度... -
不況を感じない会社の共通点とは
私は人材採用のコンサルティングが仕事のメインですが、集客に関してもアドバイスをすることがあります。なぜかというと、採用と集客には共通するものがあるからです。 いまでは、採用の相談と同じくらい集客の相談をするクライアントも増えてきています。... -
いい人材が集まる「強い」人事システムを構築する!
この記事でわかること いい人材が集まる仕組みは従業員満足度ESにある 給料面だけでも複数の経費がかかる(環境整備や、当人の保険など) いい人材が集まる〝強い〟人事システム 不況を感じない会社に共通する点は、お客さまが集まる仕組みと、いい人材が... -
いい人材が集まる「強い」従業員満足度システム!
この記事でわかること 動機づけ―衛生理論とは 給料面だけでも複数の経費がかかる(環境整備や、当人の保険など) いい人材が集まる〝強い〟従業員満足度システム アメリカの臨床心理学者でモチベーションの性質を研究した第一人者であるフレデリック・ハー... -
□いい人材が集まる〝強い〟採用システム
この記事でわかること 採用工程で力を入れる3つのこと 給料面だけでも複数の経費がかかる(環境整備や、当人の保険など) いい人材が集まる〝強い〟採用システム 従業員満足度が上がれば、あとはいい人材を採用するだけで強い人事システムの完成です。 採... -
いまいる社員を攻撃してはいけない
この記事でわかること いい人材を採用するための考え方やスキルを身につけると、社内の問題がいろいろと見えてくる いまの社員を大切にし、教育でレベルアップをすることが経営者の義務 今いる社員を攻撃してはいけない 私が本書を執筆するにあたり、懸念...