implex1023– Author –
-
□失敗条件⑤求める人材像が明確でない
①〜④までは、経営に関係する内容であり、会社の根幹や文化、社風を支えている部分でした。採用活動は、この四つの土台の上に成り立っています。 土台とは住宅の建設でいうなら、基礎の部分です。 基礎がしっかりしていなければ、いくらその上に素晴らしい... -
□失敗条件⑥面接などの選考方法に問題がある
選考方法の不備は、採用活動において、大きな問題であり、多くの企業が残念ながら、この課題をクリアできていません。なぜなら、本当に正しい選考方法かどうかを検証せず、過去のやり方を踏襲していく場合がほとんどだからです。 さらに中小企業の場合は、... -
□失敗条件⑦募集告知をする求人方法に問題がある
求人方法の改善に関しては、多くの企業が意識をしていると思います。しかし、少し厳しいことを言えば、次のポイントに注力する企業ばかりです。 「中小企業は大企業に比べて知名度が低いから、応募者が少ない。だから、選考でしっかりと選ぶ前に、そもそも... -
総求人費用を計算すると、見えてくる実態がある
「あなたの会社が毎年、採用に使った〝総求人費用〟はいくらか分かりますか?」自社の経理担当者に聞いてみてください。 経理処理をする際、求人広告の費用は「広告宣伝費」として処理している会社も多いでしょう。つまり、通常の集客のための広告費用と一... -
総求人費用の本当の真実
前項の考えのもと「求人広告費用」や「人材紹介料」、「交通費」、「会場費」、「出張費」、「採用担当者の人件費」や「教育担当者の人件費」などこれまでの人材採用にかかった〝総求人費用〟をおおまかな金額で計算しましたか?実際に計算をすると分かり... -
即戦力採用は甘い罠
「あなたの会社は、中途採用をする際に、即戦力を求めますか?もし、そうであるなら、即戦力を求める理由は何でしょうか?」耳ざわりのいい言葉、「即戦力採用」。 採用側からしますと、中途採用をするのであれば、来てくれる人は即戦力がよいと思うでしょ... -
辞める人材?辞めない人材?
弊社に相談に来られる経営者の中に、「辞めない人材が欲しい」という要望を持ち、求める人材像でもそのような条件をあげる経営者がいます。 実はこれも採用で失敗しやすい思考パターンです。気をつけましょう。辞めやすい人は確かにいます。 人は四つのタ... -
会社を辞める三つの理由
新卒で入社をして、定年まで勤めるという終身雇用は崩壊し、どの人も一生のうち転職を一度や二度経験するといわれるような時代になりました。 しかし、一回も転職をしない人や、定年まで働く社員が多い従業員満足度の高い会社もしっかりと存在します。 こ... -
会社を辞めない三つの理由
先ほどあげた、会社を辞める三つの理由について、どう思いましたか?「うちの会社はそんなことはない。違う」と感じなかったのなら、会社を辞める三つの理由について多少なりとも納得したということだと思います。 実際は病気や家族の転勤など退職せざるを... -
COLUMN①ノミニケーション第一章のまとめ
人によっては古い考えだと思うかもしれませんが、私はクライアントに、スタッフやスタッフ同士のノミニケーション(飲み会)を推奨しています。 理由は、単純に〝よい効果〟があるからです。会社を辞める理由でもお話しましたが、スタッフが辞める理由の一...