implex1023– Author –
-
長期事業構想書(数値)の書き方
まず大きな数字を決定していきます。 STEP経常利益の目標を決める 会社が得たい経常利益額を決定する STEP 経常利益の目標を決める 経常利益の目標を決定します。経営計画書などを作成したことがない経営者に対して、とっさに会社をどうしていきたいか質問... -
長期事業構想書(文書)の書き方
まず大局を検討した上で、数値で5カ年計画を立てます。その後、細かい部分を下記の項目を書きながら修正します。 長期事業構想書のメモ書き 長期事業構想書の右上には、下記の文言を記載しなければならない。 この事業構想書は、客観情勢の変化と社長のビ... -
▼(1)中期経営計画を見直す場合とキープする場合
ここからは、中期経営計画を作った後の見直し方や進捗管理の仕方についてお話していきます。 ①既存の中期経営計画についての経営企画の悩み中期経営計画が走り出した後、半年から1年ほど経つと、経営企画の方々は以下のような悩みを抱えることがあるよう... -
▼(2)中期経営計画をローリング(期中修正)する方法としない方法
この記事でわかること ▼(2)中期経営計画をローリング(期中修正)する方法としない方法 中期経営計画を作成した後、その後の運用をどうするかで大きく2通りの方法があります。 1つは、1年経ったら見直しを行い、再度次の3年間の中期経営計画を作り... -
▼(3)中期経営計画から年度予算・部門別予算への落とし込み方
この記事でわかること ▼(3)中期経営計画から年度予算・部門別予算への落とし込み方 年度予算の編成方法の具体的な進め方については、図表6-5にあるようなステップを拙著『マンガでやさしくわかる経営企画の仕事』で詳しく説明していますので、そちら... -
▼(4)中期経営計画と予算のフォロー(進捗管理)方法
先に触れましたが、中期経営計画は「フォローを行わないでいると、忘れられてしまうもの」です。 中期経営計画についてフォローを行うべき項目は、図表6-6のように①経営目標、②計数計画、③KPI、④活動計画の4種類となります。 経営目標と計数計画は... -
▼(1)発表と部門へのブレークダウン(目標と方策)と責任体制
この記事でわかること 中期経営計画は会社の重要な計画であるため、「経営者層での共有管理者層での理解と共有一般社員層での理解と共有」という3階層に分けて捉えていく必要があります(図表5-1)。 経営者層での共有は比較的容易ですが、管理者層・... -
▼(2)グループ・個人へのブレークダウンと目標管理
この記事でわかること ▼(2)グループ・個人へのブレークダウンと目標管理 目標管理は、「MBO」(Management By Objectives)といい、ピーター・F・ドラッカーが提唱し、外資系企業から日本企業に広まりました。 もともとの考え方は、社員一人ひとり... -
▼(3)実現イメージの創出と伝達
この記事でわかること 中期経営計画の発表会を実施しても、しばらくすると忘れられてしまうことがよくあります。 その原因の一つに、「内容が印象に残りにくい」ということがあります。 経営企画などの立場からすると、会社にとって重要なことで、自分たち... -
▼(4)バランスト・スコアカードを使ったフォロー方法
この記事でわかること 「バランスト・スコアカード」とは、管理会計の研究者であるロバート・キャプランらによって提唱された管理方法で、図表5-6に示すように ①財務的視点 ②顧客の視点 ③社内ビジネス・プロセスの視点 ④学習と成長の視点 という4つの...