MENU

老人を大切に養う政治には、仁人が集まる

孟子は、伯夷と太公望がそれぞれ紂王の暴政を避け、周の文王のもとに身を寄せた逸話を通じて、老人を大切に養う政治がいかに重要であるかを説いた。伯夷は、北海の浜辺で隠れ住んでいたが、文王が王者として立ち上がり、老人を大切にする政治を行っていることを聞いて、文王のもとに身を寄せることを決心した。同様に、太公望も東海の浜辺に隠れ住んでいたが、文王が立ち上がったことを知り、文王の政治に従うことを決めた。このように、天下で老人を大切にする者があれば、仁人は自分の身を寄せる場所として、そこに集まるのである。

「孟子曰(もうし)く、伯夷は紂を辟けて北海の浜に居る。文王作興すと聞き、曰く、盍ぞ帰せざるや。吾れ聞く、西伯は善く老を養う者なり、と。太公は紂を辟けて東海の浜に居る。文王作興すと聞き、曰く、盍ぞ帰せざるや。吾れ聞く、西伯は善く老を養う者なり、と。天下に善く老を養うもの有れば、則ち仁人以て己が帰と為す」

「伯夷は紂王の暴政を避け、北海の浜辺で隠れ住んでいたが、文王が立ち上がり、老人を大切にする政治を行っていると聞いて、文王のもとに身を寄せる決意をした。太公望もまた、紂王のもとを離れて東海の浜辺に隠れ住んでいたが、文王が天下を治めると知り、そのもとに身を寄せることを決めた。このように、天下において老人を大切にする政治を行っているところには、仁人が集まるのです」

老人を養うことは、社会の安定と幸福を築く重要な政策であり、それが実行される場所には、道徳心のある人々が集まってくる。

※注:

「盍ぞ帰せざるや」…なぜ帰らないのか、という問いかけ。
「西伯」…文王。王として立ち上がった西伯(周の文王)のこと。
「善く老を養う」…老人を大切にすること。社会的な福祉の重要性を示している。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次