孟子は、**諸侯が真に守るべき「三つの宝」**について明確に述べている。
それは、以下の三つである:
- 土地(とち):国土。経済の基盤であり、生活と生産の場。
- 人民(じんみん):民衆。国家を支え、社会を形作る存在。
- 政事(せいじ):統治。公正な政治と制度。いわば「主権」にあたる。
孟子はこれらを「国家における真の宝」と位置づけ、逆に珠玉(金銀財宝)を宝とするような為政者は、必ず災いを招くと警告する。
これは、物質的な富ではなく、国を構成する根幹要素こそが最も重要な価値であるという強いメッセージである。
特に現代において、これは国家の三要素とされる「領土・国民・主権」に通じる構図であり、孟子の視点がいかに先見的で本質的であったかがわかる。
さらに言えば、国家の繁栄や継続は、華麗な宝物ではなく、人と制度と大地の健やかさによって支えられるのである。
引用(ふりがな付き)
「孟子(もうし)曰(いわ)く、諸侯(しょこう)の宝(たから)は三(みっ)つあり。土地(とち)・人民(じんみん)・政事(せいじ)なり。珠玉(しゅぎょく)を宝とする者は、殃(わざわい)必(かなら)ず身(み)に及(およ)ぶ」
注釈
- 土地…国の基盤。衣食住、生産活動の源。
- 人民…国の主人公。働き、支え、育む存在。
- 政事…治世、政策、制度。現代で言う主権の運用。
- 珠玉…宝石や金銀などの貴重品。華やかではあるが国の本質ではない。
- 殃(わざわい)必ず身に及ぶ…国を誤った価値観で治めれば、為政者自身がその報いを受けるという警告。
コメント