MENU

欲望を離れ、本性に従えば人生は楽しくなる

物欲にとらわれて生きると、人はやがてその重さに苦しみ、人生が悲しく感じられるようになる。
しかし、人間本来の清らかな本性に従って、自然に、素直に生きることができれば、
人生は本来、とても楽しく、安らかなものとなる。

なぜ物欲に縛られた人生が悲しいのか――それを深く理解すれば、
欲望はあっけなく消えていく。

そして、なぜ本性に従う生き方が楽しいのか――それに気づいたとき、
人は自然と、聖人のような穏やかな境地にたどり着くことができるのである。

「物欲(ぶつよく)に覊鎖(きさ)すれば、吾(われ)が生(せい)の哀(かな)しむべきを覚(おぼ)ゆ。性真(せいしん)に夷猶(いゆう)すれば、吾が生の楽しむべきを覚ゆ。其(そ)の哀しむべきを知(し)れば、則(すなわ)ち塵情(じんじょう)立(た)ちどころに破(やぶ)れ、其の楽しむべきを知れば、則ち聖境(せいきょう)自(おの)ずから臻(いた)る。」

欲に振り回されるほどに人生は空しくなり、
本来の自分に立ち返るほどに人生は満ちてくる。
幸せは、外ではなく内にある――その真理に気づくことが、悟りの第一歩である。


※注:

  • 「覊鎖(きさ)」…とらわれ、しばられること。物欲や執着に縛られる心の状態。
  • 「性真(せいしん)」…人間本来の純粋な本性。天賦のままの自然な心。
  • 「夷猶(いゆう)」…ためらいや迷いを意味する語だが、ここでは穏やかに身をゆだねる、安らぎの意味を含む。
  • 「塵情(じんじょう)」…俗世的な欲望や執着の感情。
  • 「臻る(いたる)」…到達する、行き着く。聖人の境地や悟りの状態に自然と到ること。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次