MENU

富や名誉は「何によって得たか」で、その価値も寿命も変わる

富・地位・名誉がどのような過程で得られたものであるかによって、その持続性と本質的な価値は大きく異なる。

それが道徳に基づき、人格や正しい努力によって得られたものであるならば、
それは自然の中に咲く花のように、根付き、自らの力で静かに繁り育つものとなる。

しかし、それが単なる時流や商機、運に恵まれて得られたものであれば、
植木鉢や花壇の花のように、人の手次第でいつ移され、あるいは捨てられてもおかしくない不安定なものとなる。

さらに、それが権力や不正によって無理に得られたものであれば、
それは花瓶に挿された花のように、根がなく、見る間にしおれていく運命にある。

表面の美しさに惑わされず、「どう得たか」を問う。
その根が徳と努力にあるならば、その花は長く咲き続ける。


原文とふりがな付き引用

富貴(ふうき)名誉(めいよ)の、道徳(どうとく)より来(き)たるものは、山林中(さんりんちゅう)の花(はな)の如(ごと)し。自(おの)ずから是(これ)舒徐(じょじょ)にして繁衍(はんえん)す。
功業(こうぎょう)より来(き)たるものは、盆檻(ぼんかん)中の花の如(ごと)し。便(すなわ)ち遷徙(せんし)・廃興(はいこう)有(あ)り。
若(も)し権力(けんりょく)を以(も)って得(え)るものは、瓶鉢(へいはつ)中の花の如(ごと)し。其(そ)の根(ね)植(う)えざれば、其(そ)の萎(しぼ)むこと立(た)ちて待(ま)つべし。


注釈(簡潔に)

  • 道徳より来たるもの:人格・徳・努力など、正しい道筋を経て得られた成果。
  • 舒徐(じょじょ)にして繁衍(はんえん)す:ゆるやかに、自然に繁るさま。持続的・内発的成長。
  • 盆檻(ぼんかん):鉢植えや花壇など、人の手に委ねられた育成環境。
  • 遷徙(せんし)・廃興(はいこう):移動や廃棄。不安定で儚い状況。
  • 瓶鉢(へいはつ):根のない切り花のような状態。美しいが一時的で命が短い。
  • 萎むこと立ちて待つ:すぐに枯れるのは明白であることのたとえ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次