MENU

帳簿の締切方法

帳簿の締切は、決算の最後に行い、次期の記帳に備える重要な手続きです。帳簿を締め切ることで、当期の取引や会計処理を終了し、翌期の開始準備が整います。


英米式決算法

英米式決算法は、日本の商業簿記で広く採用されており、簿記2級でも学習する方法です。この方法では、以下の手順で帳簿を締め切ります。


英米式決算法の手順

  1. 損益勘定への振替
  • 損益計算書に表示される収益および費用の各勘定を損益勘定に振り替えます。
  • 振替後、収益および費用勘定はゼロになります。 例(振替仕訳)
   借方: 売上高          XX円  
   貸方: 損益勘定        XX円  

   借方: 損益勘定        XX円  
   貸方: 仕入高          XX円  
  1. 損益勘定の締切
  • 損益勘定の貸借差額を計算し、繰越利益剰余金勘定(または純資産勘定)に振り替えます。
  • 振替後、損益勘定はゼロになります。 例(振替仕訳)
  • 当期純利益の場合:
    plaintext 借方: 損益勘定 XX円 貸方: 繰越利益剰余金 XX円
  • 当期純損失の場合:
    plaintext 借方: 繰越利益剰余金 XX円 貸方: 損益勘定 XX円
  1. 貸借対照表勘定の締切
  • 貸借対照表に表示される勘定(資産・負債・純資産)は、次期に繰り越されるため、各勘定の差額を計算し、「次期繰越」として処理します。 例(資産勘定の繰越仕訳)
   借方: 次期繰越         XX円  
   貸方: 現金預金         XX円  

例(負債勘定の繰越仕訳)

   借方: 借入金          XX円  
   貸方: 次期繰越         XX円  
  1. 帳簿の締切
  • 損益計算書に関連する収益・費用勘定はゼロにし、貸借対照表の勘定は繰越額として記載することで、帳簿を締め切ります。

特徴

  • 英米式決算法では、損益計算書と貸借対照表を作成した後に、各勘定を締め切ります。
  • 帳簿をゼロから再スタートする形式で、次期の取引がスムーズに記録できるようになります。

大陸式決算法(参考)

英米式決算法とは異なり、大陸式決算法では損益勘定を使用せず、収益・費用勘定を直接繰越利益剰余金勘定に振り替えます。この方法は、日本ではあまり使用されません。


まとめ

英米式決算法は、損益勘定を利用して収益・費用を整理し、次期に繰越す形式で帳簿を締め切ります。この方法は、貸借対照表と損益計算書を正確に作成し、翌期の記帳を効率化するための重要な手法です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次