精算表の作成にあたり、以下のステップを踏みます。
目次
1. 精算表の形式
精算表の列構成は次の通りです:
勘定科目 | 試算表(借方) | 試算表(貸方) | 修正記入(借方) | 修正記入(貸方) | 損益計算書(借方) | 損益計算書(貸方) | 貸借対照表(借方) | 貸借対照表(貸方) |
---|
2. 決算整理事項の適用
(1) 現金過不足の処理
- 試算表の「現金過不足」の借方または貸方金額を修正記入欄に移動。
- 借方の場合、雑損(損益計算書の借方)に振り替え。
- 貸方の場合、雑益(損益計算書の貸方)に振り替え。
(2) 貸倒引当金の設定
- 売掛金の期末残高に対し2%を計算し、修正記入欄で以下の仕訳を反映。
- 借方:貸倒引当金繰入(損益計算書の借方)
- 貸方:貸倒引当金(貸借対照表の貸方)
(3) 備品の減価償却費計上
- 減価償却費5,400円を計上。
- 借方:減価償却費(損益計算書の借方)
- 貸方:備品減価償却累計額(貸借対照表の貸方)
(4) 期末商品棚卸高の反映
- 売上原価を「仕入」の行で算定。
- 借方:繰越商品(貸借対照表の借方)
- 貸方:仕入(損益計算書の貸方)
(5) 保険料の前払い
- 140円を次期費用として処理。
- 借方:前払費用(貸借対照表の借方)
- 貸方:保険料(損益計算書の貸方)
3. 精算表の完成例
勘定科目 | 試算表(借方) | 試算表(貸方) | 修正記入(借方) | 修正記入(貸方) | 損益計算書(借方) | 損益計算書(貸方) | 貸借対照表(借方) | 貸借対照表(貸方) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現金過不足 | 100 | 100 | 100 (雑損) | |||||
売掛金 | 2,000 | 40 (貸倒引当金) | 2,000 | 40 (貸倒引当金) | ||||
備品 | 10,000 | 5,400 (減価償却累計) | 4,600 | |||||
繰越商品 | 300 | 300 (仕入) | 300 | |||||
保険料 | 500 | 140 | 360 | |||||
仕入 | 5,000 | 300 | 4,700 | |||||
売上 | 10,000 | 10,000 |
4. 確認
- 損益計算書の借方合計と貸方合計が一致しているか確認。
- 貸借対照表の借方合計と貸方合計が一致しているか確認。
精算表が完成すると、損益計算書や貸借対照表の作成に進むことができます。
コメント