未収入金と未払金は、商品以外の売買における代金の受け取りや支払いに関わる権利・義務を表す勘定科目です。
目次
売掛金・買掛金との違い
- 売掛金・買掛金: 商品の売買に伴う代金の後払いに使用される。
- 未収入金・未払金: 商品以外(例: 建物、備品、土地など)の売買に伴う代金の後払いに使用される。
未収入金の処理
1. 商品以外のものを売却したとき
商品以外の資産(例: 建物、土地、備品)を売却し、代金を後日受け取る場合、未収入金(資産)として処理します。
仕訳例1: 売却
取引内容:
保有する土地(帳簿価額150円)を150円で売却し、代金は月末に受け取ることとした。
仕訳:
- 借方: 未収入金 150円
- 貸方: 土地 150円
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
未収入金 | 150 | 土地 | 150 |
2. 後日、代金を受け取ったとき
後日、未収入金として計上した代金を受け取った場合、**未収入金(資産)**を減少させます。
仕訳例2: 代金受領
取引内容:
月末となり、未収入金150円を現金で受け取った。
仕訳:
- 借方: 現金 150円
- 貸方: 未収入金 150円
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
現金 | 150 | 未収入金 | 150 |
未払金の処理
1. 商品以外のものを購入したとき
商品以外の資産(例: 建物、土地、備品)を購入し、代金を後日支払う場合、未払金(負債)として処理します。
仕訳例3: 購入
取引内容:
土地100円を購入し、仲介手数料10円とともに月末に支払うこととした。
仕訳:
- 借方: 土地 100円
- 借方: 支払手数料 10円
- 貸方: 未払金 110円
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
土地 | 100 | 支払手数料 | 10 |
未払金 | 110 |
2. 後日、代金を支払ったとき
後日、未払金として計上した代金を支払った場合、未払金(負債)を減少させます。
仕訳例4: 代金支払い
取引内容:
月末となり、未払金110円を現金で支払った。
仕訳:
- 借方: 未払金 110円
- 貸方: 現金 110円
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
未払金 | 110 | 現金 | 110 |
ポイント
- 未収入金(未収金)
- 商品以外の売却による代金の受取権利を表す。
- 資産の増減として処理する。
- 未払金
- 商品以外の購入による代金の支払義務を表す。
- 負債の増減として処理する。
- 売掛金・買掛金との使い分け
- 商品: 売掛金・買掛金を使用。
- 商品以外: 未収入金・未払金を使用。
まとめ
未収入金と未払金は、商品以外の取引における代金後払いを管理するための勘定科目です。これらの処理を正確に行うことで、取引内容を適切に反映した財務管理が可能になります。
コメント