MENU

支払手形記入帳とは?簿記における役割と作成方法を解説

支払手形記入帳は、企業が取引先に支払う際に発行した支払手形の取引内容を記録するための補助簿です。手形を用いた取引が多い企業では、支払手形の発行状況を正確に管理するため、この帳簿が重要な役割を果たします。本記事では、支払手形記入帳の基本的な仕組みや記載内容、実務での作成方法、注意点について解説します。

目次

支払手形記入帳とは?

支払手形記入帳は、企業が発行した支払手形に関する情報を記録し、支払予定や残高管理を行うための補助簿です。

目的

  1. 支払手形の詳細管理
    支払期日や金額、発行相手を記録し、未払い手形の状況を把握します。
  2. 支払状況の確認
    発行済み手形が期日に支払われたか、または未決済の状態かを追跡します。
  3. 帳簿の整合性確保
    総勘定元帳の「支払手形」勘定と一致させるための補助簿として機能します。

支払手形記入帳に記載する内容

支払手形記入帳には、以下の項目を記録します。

  1. 日付
    支払手形を発行した日付。
  2. 手形番号
    各支払手形に付けられた固有の番号(管理用)。
  3. 振出先(受取人)
    支払手形を受け取る取引先の名称。
  4. 金額
    支払手形の金額。
  5. 支払期日
    手形の満期日(支払が行われる予定の日)。
  6. 摘要
    手形発行の理由や取引の内容(例: 商品仕入、サービス利用など)。
  7. 決済状況
    支払済み、未払いなどの状況。

支払手形記入帳の作成例

以下は、支払手形記入帳のシンプルな例です。

発行日手形番号振出先金額(円)支払期日摘要決済状況
2024/12/01001ABC商事100,0002025/01/15商品仕入未決済
2024/12/05002XYZ株式会社200,0002025/02/01サービス利用未決済
2024/12/10003DEF工業150,0002025/01/30機械購入支払済

支払手形記入帳 記入例

日付手形番号摘要(相手科目)受取人振出人振出日満期日支払場所手形金額(円)
8月25日00123買掛金B商店A社8月25日11月25日B商店取引銀行30,000
9月15日00124備品購入C商店A社9月15日12月15日C商店取引銀行20,000
11月25日支払(当座引き落し)▲30,000

記入のポイント

  1. 日付欄
    • 手形を振り出した日付、または支払いに関連する日付を記入します(例:8月25日、11月25日)。
  2. 手形番号欄
    • 振り出した手形の番号を記入します。
  3. 摘要欄
    • 手形の増減に関する取引内容を記入します。
    • 手形発生時は相手科目(例:「買掛金」「備品購入」)を記入します。
    • 手形決済時は減少理由(例:「支払」「当座引き落し」)を記入します。
  4. 受取人欄
    • 手形代金の受取人(債権者)を記入します。
  5. 振出人欄
    • 手形を振り出した会社(通常は自社)を記入します。
  6. 振出日・満期日欄
    • 手形の振出日(作成日)および満期日(支払期日)を記入します。
  7. 支払場所欄
    • 手形代金が支払われる場所(金融機関)を記入します。
  8. 手形金額欄
    • 手形の金額を記入します。
    • 減少時(支払時)は金額を▲(赤字)で記入します(試験では黒の鉛筆で記入)。

補足

この帳簿は、支払手形の発生および支払い状況を明確に記録するための補助簿であり、手形管理を正確に行うための重要なツールです。

支払手形記入帳と総勘定元帳の関係

支払手形記入帳は、総勘定元帳の「支払手形」勘定を補完する役割を果たします。総勘定元帳では、支払手形の総額のみが記録されますが、支払手形記入帳には取引の詳細が記録されます。

例: 商品仕入100,000円に対して支払手形を発行した場合

  • 仕訳
借方: 仕入 100,000円  
貸方: 支払手形 100,000円
  • 支払手形記入帳の記録
発行日: 2024/12/01  
手形番号: 001  
振出先: ABC商事  
金額: 100,000円  
支払期日: 2025/01/15  
摘要: 商品仕入

支払手形記入帳の管理方法

1. 手書きまたはデジタル管理

  • 手書きで記録する場合は、帳簿形式で管理します。
  • Excelや会計ソフトを活用すると、手形の記録や検索が簡単になります。

2. 定期的な更新

支払手形の発行や支払が発生するたびに記録を更新し、未払い手形の状況を把握します。

3. 帳簿との照合

支払手形記入帳のデータを定期的に総勘定元帳と照合し、不一致がないか確認します。

支払手形記入帳の注意点

  1. 記録漏れの防止
    すべての支払手形を記録し、抜け漏れを防ぎます。
  2. 手形期日の管理
    支払期日を正確に把握し、未払い手形が発生しないように資金繰りを調整します。
  3. 不渡りの回避
    支払手形が期日までに決済できない場合、不渡りのリスクが生じるため、資金計画を徹底します。
  4. 帳簿保存義務
    税務上、支払手形記入帳は7年間の保存義務があるため、適切に保管します。

支払手形記入帳のメリット

  • 支払管理の効率化
    手形の発行状況や支払期日が一目でわかり、取引先との信頼関係を維持できます。
  • 資金繰りの最適化
    支払予定を把握することで、現金の流出タイミングを調整できます。
  • 帳簿の整合性向上
    総勘定元帳との照合が容易になり、会計データの正確性が向上します。

支払手形記入帳のデメリット

  • 記録の手間
    手形取引が多い場合、記録作業が煩雑になる可能性があります。
  • ミスのリスク
    記録漏れや誤記載があると、資金管理や帳簿の整合性に影響を与えます。

まとめ

支払手形記入帳は、支払手形取引の詳細を記録・管理するための補助簿であり、手形の発行や決済状況を把握するために欠かせません。正確な記録を行うことで、手形管理の効率化や資金繰りの適正化が可能となり、企業の財務健全性を維持できます。

簿記や会計実務では、支払手形記入帳を活用し、取引の透明性を確保しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次