MENU

重傷を負いながらも経営を見据える――三紅印刷の古川社長の覚悟

三紅印刷の古川社長が名神高速道路で交通事故に遭い、救急病院に搬送されたとの報せが入った。幸い、負った怪我は右手首の骨折と肋骨の軽いヒビだけで済み、大事には至らなかった。しかし、その状況を知れば知るほど、古川社長の経営者としての姿勢に心を打たれることになる。


事故翌日の驚くべき行動

事故翌日、社長のお見舞いに病院を訪れることにした。病院の場所がわからなかったため、まず会社に立ち寄ると、常務が案内を買って出てくれた。常務は小型の書類用トランクを手にしており、その中には経営計画書の草案や関連資料が詰め込まれていた。事故直後にもかかわらず、社長の指示でそれらを病院に届けるというのだ。

「一瞬たりとも事業経営を忘れない」とはまさにこういうことだろう。身体を負傷したその翌日、経営計画書の仕上げを気にかけて指示を出す古川社長の姿勢には、胸を打たれずにはいられなかった。


病室での決意

病室に伺うと、古川社長は意外にも元気そうだった。右手首は吊り上げられた状態であったが、堂々とした態度は崩れていない。社長はこう語った。

「七月一日に経営計画の発表会が控えている。あと一カ月しかない。一日もムダにはできない。頭は無事だから、口述筆記で書類を仕上げるつもりだ。」

その言葉からは、強い責任感と経営者としての覚悟が感じられた。


計画発表会での圧倒的なリーダーシップ

そして迎えた七月一日、予定通りホテルの会議室で経営計画の発表会が行われた。私もその場に立ち会うことができた。右手を吊った状態で演壇に立つ古川社長は、気迫に満ちた口調で経営方針を力強く説明した。その姿は参加者一同を圧倒し、「立派な社長だ」という感嘆の声を内外から引き出した。

こんなリーダーのもとで働ける社員たちは、さぞや誇りを持っているだろう――そう思わずにはいられなかった。


社員たちの結束力

発表会後には、社員たちをねぎらう晩餐会が開かれた。会場は飲み放題が用意された賑やかな雰囲気で、費用はすべて会社負担という豪快なものであった。社員たちは夜を通して酒を酌み交わし、明け方まで盛り上がる者も少なくなかったという。

それでも翌日になると、全員が出勤しているという話を聞き、この会社の結束力と責任感には驚かされた。古川社長のリーダーシップと覚悟が、社員たちに深く浸透していることを実感させられるエピソードだった。


真のリーダーシップとは

古川社長の姿勢は、経営者としての真のリーダーシップを示している。それは「自らが先頭に立つ」という姿勢そのものであり、たとえ重傷を負っても経営に妥協しない姿は、社員にとって最高の模範である。

経営計画書を完成させるために病室で作業を続けた彼の姿勢、そして発表会で見せた堂々たる姿は、単なる努力や責任感の域を超えた「経営者としての覚悟」の象徴である。このようなリーダーのもとで働く社員たちは、誇りと使命感を持ち、会社を支え続けるに違いない。


いかがでしょうか?さらに追加したい内容や修正点があればお知らせください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次