MENU

オーラの到達距離は四〇〇キロメートルか

初めてF社を訪問した際、工場のあまりの汚さに激怒し、「これじゃ赤字になるのも当然だ。会社を潰そうが売り払おうが好きにしろ」と、散々毒づいてその場を後にした。

それから一年ほど経ったころ、F社長から連絡があり、「一倉さんに叱られてから心を入れ替え、環境整備に取り組んだ結果、不思議なことに仕事が増え、業績が急上昇している。ぜひもう一度会社を見てほしい」との話を聞いた。

私の罵倒に怒るどころか、それを糧に反省し、見事に業績を回復させたF社長は、本当に立派な人物だ。改めてF社を訪問する機会を得た私は、その変貌ぶりに驚きを隠せなかった。同じ人間がここまで変われるものなのかと感嘆した。

終業後の訪問だったため、私の対応をしてくれたのは女子社員が一名だけだったが、その応対は終始にこやかで礼儀正しかった。事務所内を見渡すと、机の上には一切の無駄がなく、まさに優良企業に共通する姿がそこにあった。さらに湯沸かし場の食器棚を見て驚いた。茶碗やカップだけでなく、引き出しの中に収められたスプーンやフォークまで、仕切りを使って整然と並べられており、一ミリのズレもない完璧さだった。

タイムカード室の掲示板には、大きさの異なる二枚の貼り紙が掲示されていたが、その上辺はピタリと揃えられていた。その几帳面さに感心させられた。そしてトイレに至っては、社長自らが清掃を担当しているという話だったが、まるで輝くような清潔さだった。汲み取り式であるにもかかわらず、まったく臭気を感じさせない。さらに、トイレタリー用品はお客様用と社員用で分けられ、香水まで用意されている徹底ぶりだった。

隣接する駐車場では、車のバンパーの前縁がまるで糸で引いたように一直線に整列していた。その徹底した秩序には感服せざるを得なかった。また、工場内のすべての機械は驚くほど磨き上げられ、一部では塗料が磨き減って下地が見えている箇所さえあった。それでも、環境整備が完全に根付くまでは塗り替えを許さないという強い姿勢が貫かれていた。

工具研磨室では、室内の隅々に至るまで砥石の粉ひとつ見当たらず、工具棚の中も整然と整えられ、毛筋ほどの乱れもなかった。その様子はまさに見事としか言いようがない。F社長はこう語った。「毎日一時間の環境整備が、我が社で最も生産性の高い時間なのです。これによって、従来より30%もの増産が可能になっているのですから」。その言葉には、環境整備への絶対的な信念が感じられた。

この、一分の隙もないほど徹底された環境整備が、F社に奇跡をもたらした。F社から約400キロも離れた主要取引先であるS社の購買部長が突然来訪し、その環境整備の見事さに深く感銘を受けたのだろう。部長が帰社すると同時に、驚くほどの量の仕事が一気に持ち込まれる事態となった。

続いて、D社の外注課長が来社し、訪問直後からD社からの仕事が急増し始めた。それだけではなく、他にも大手の四社ほどから新たな仕事が次々と持ち込まれるようになった。環境整備を徹底した成果が、次々と形となって現れてきたのである。

この不思議な現象は、単なる偶然とはとても思えない。整備された建物からは建物の精が、磨き抜かれた機械からは機械の精が、それぞれ清浄で強力な精気(オーラ)を発し、そのエネルギーが遠く400キロも離れた得意先にまで届いた結果ではないかと考えたい。それが非科学的だと言われようとも、こうした現象を他でも目にしてきたからだ。その一例が、次に述べるレストランのケースである。

F社は、一年余りでの徹底した環境整備の取り組みを通じて、社内の清潔さと整頓を驚くほど高め、結果として業績も急激に回復した例である。初訪問時には、工場の汚さから業績不振も納得できる状態だったが、再訪時にはその変貌ぶりに驚かされた。

清掃と整頓が徹底されており、机の上や食器棚、工具棚に至るまで、ミリ単位での整頓が施されていた。さらに、社長自らトイレの清掃を担当し、どんな小さな部分にも配慮が行き届いていた。

驚くべきは、その環境整備の影響が業績に顕著に現れただけでなく、F社から遠く400キロも離れた得意先からの来訪者が、F社の整然とした姿に感銘を受けた結果、大きな取引が次々と舞い込んできたことだ。得意先の担当者が帰社するや否や、まるでF社の精気やオーラがその影響を及ぼしたかのように、取引や仕事の依頼が相次いだのだ。

このような現象は単なる偶然ではなく、環境整備が生み出す清潔で強力な「精気」や「オーラ」が、実際に遠く離れた場所にまで影響を及ぼしたとさえ言える。環境整備によって生み出された整然さと輝きは、実際に顧客の信頼や業績向上を引き寄せるものであると、F社の例は力強く示している。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次