この章でご説明した内容をもとに、自社の求人ページをぜひ作ってください。ホームページは一回作ってしまえば、ランニングコストはほとんどかからないものです。
そして、中小企業のウリや企業理念、経営者の思い、会社の情報を余すところなく伝えたホームページは会社の資産として、御社の採用活動の根底を支えます。
もう求人媒体に頼る必要もなくなるのです。ただし、最初に作るときは予想以上に大変だと思います。
応募者に向けて読みやすく心に響く文章を書くというのは、そう簡単にできるものではありません。そこで、この本の読者には特別に弊社が作った求人ページを二社だけお見せします。
どちらも人材採用に苦戦していたところ、弊社のいなだ式採用術「感情採用ホームページ」での人材採用で、採用に成功しています。
一社は病院です。
いろいろと問題になっているように、看護師の採用というのは本当に難しくて、弊社に依頼する前は、人材紹介会社を活用していて年間千五百万円の人材紹介料を支払っていたそうです。
この募集は、将来を見越して抜本的に看護体制を変えるための大人数の中途採用でした。
杏雲堂病院というこの病院には、特長的な理念がありました。
https://www.kyoundo-hospital.jp/
それが「ゆとりの看護」というものです。この「ゆとりの看護」をウリとして前面に出したホームページを制作しました。
現在は毎月のようにホームページのみで採用できており、人材紹介料を一円も払うことがなくなり、千五百万円のコスト削減だけではなく、応募者の質も上がったのです。
もう一社は「東京の下町にある町工場で次期社長の右腕となる大卒理系の職人候補」という難しい人材の採用でした。
以前はパートの採用でも苦労をしていたのですが、この錦部製作所という会社は「世界一の歯科器具を作っているこだわりの職人集団」というウリがわかり、それを自社ホームページでアピールしてからは、全国から履歴書が届くようになったのです。
すでに採用は終了していますがホームページは参考になると思います。
【■POINT■ホームページは一回作ってしまえばお金がかからないもの。】
杏雲堂病院http://www.kyoundo.jp/saiyou/人材不足と呼ばれている看護師採用においてこれまで人材紹介会社からの紹介ばかりで前年度は1500万円の費用をかけていた東京の杏雲堂病院では、「ゆとりの看護」という看護理念を前面に出した弊社が作った求人ページのみで、人材紹介会社を使うことなく半年で看護師十六名の採用を実現させた。二〇一〇年一月時点。応募者の質も人材紹介会社より格段によくなったとのこと。
錦部製作所http://www.nishikibe.co.jp/saiyou/東京の下町の小さな町工場。これまでの採用は応募者が来ないため、面接というより説得という状態で入社してもらっていた錦部製作所では、歯科器具の製造で世界一の技術を持っていること、そして明確な職人としての位置づけを前面に出した弊社が作ったホームページのみで、全国から応募があり将来の幹部となる優秀な人材一名を採用した。
コメント