MENU

MBOSの実務は「Plan→Do→See」

MBOSの実務は「Plan→Do→See」MBOSとは何か?そうメンバーに聞かれたら、職場のリーダーはどう答えたらいいのだろうか。一人ひとりが、ギリギリ背伸びしたチャレンジ目標の「Plan(計画)→Do(実行)→See(ふりかえり)」を、意欲的、かつ自律的に推進し、そのプロセスで、仕事の面白さなどの働きがいを実感すること。これがMBOSの実務である。この章ではチャレンジ目標の「Plan(計画)」について解説するが、それは納得のいく目標をうまく作り出すための旅である。[MBOSのプロセス]●Plan=計画Planとは自分の思いが込められた「チャレンジ目標」と、目標達成の裏付けとなる「達成手段」を決めること。●Do=計画の実行DoとはPlanで立てた目標達成手段をやり切ること。●See=仕事のふりかえりSeeとは仕事のふりかえり作業であり、2種類の内容を含んでいる。1つはPlanとDoの活動プロセスを振り返り、次期の目標達成手段を探ること。2つめは、目標の達成度や難易度、目標達成プロセスでの努力度を評価して、能力開発プランにつなげることである。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次