2025年– date –
-
善き行いは、自分をもっともやさしく救う道
📖 引用原文 もしも自分を愛しいものだと知るならば、自分を悪と結びつけてはならない。善いことを実行する人が、楽しみを得るということは、いともたやすいからである。——『ダンマパダ(法句経)』第5章 第十四句 🧩 逐語訳 もし... -
自分を大切にするなら、悪と縁を切れ
📖 引用原文 もしも自分を愛しいものだと知るならば、自分を悪と結びつけてはならない。悪いことを実行する人が楽しみを得るということは容易ではないからである。——『ダンマパダ(法句経)』第5章 第十三句 🧩 逐語訳 もしも自分... -
見かけに惑わされる心は、自らを滅ぼす
📖 引用原文 悪いものは善いすがたをもって、憎らしいものは愛しきもののすがたをもって、苦しみは安楽のすがたをもって、放逸なる者どもを粉砕してしまう。——『ダンマパダ(法句経)』第5章 第十二句 🧩 逐語訳 悪いものは善いす... -
愛執を断つ努力が、死すら超える力となる
📖 引用原文 夜も昼もつとめはげみ、つねに愛しきものを捨て去る人々は、罪悪の根を掘ってなくしてしまう。それは死王の財であり、なかなか超克し難いものであるが。——『ダンマパダ(法句経)』第5章 第十一句 🧩 逐語訳 夜も昼も... -
天に住もうとも、欲に縛されれば死に屈す
📖 引用原文 神々の群は、愛する好ましきかたちの楽しみに結ばれて、別々に住んでいるが、(楽きわまって)殃いを招き、あわれにも*死王の支配に屈してしまう。——『ダンマパダ(法句経)』第5章 第十句 🧩 逐語訳 神々の群は、 ... -
快に流される者は、志ある者に憧れる
📖 引用原文 つねに道に違うたことになじみ、道に順ったことにいそしまず、目的を捨てて、快いことだけを取る人は、みずからの目的につとめる者を憧れるに至るであろう。——『ダンマパダ(法句経)』第5章 第九句 🧩 逐語訳 つねに... -
愛も憎しみも、心を縛る鎖である
📖 引用原文 それ故に、愛するものをつくってはならぬ。愛するものであるということはわざわいである。愛するものも憎むものも存在しない人々には、わずらいの絆は存在しない。——『ダンマパダ(法句経)』第5章 第八句 🧩 逐語訳 ... -
愛する者との出会いは、別れの苦をはらんでいる
📖 引用原文 時が来て、愛する人が死ぬと、親族知人が集まって来て、長い夜を徹して悲しむ。実に愛する者と会うことは苦しい。——『ダンマパダ(法句経)』第5章 第七句 🧩 逐語訳 時が来て、愛する人が死ぬと、 いずれ定められた... -
愛憎に揺れる心が、人を老いさせる
📖 引用原文 愛する人々と離れるが故に、また愛しない人々に会うが故に、はげしく憂いが起る。それによって人々は老いやつれてゆく。——『ダンマパダ(法句経)』第5章 第六句 🧩 逐語訳 愛する人々と離れるが故に、 親しい者、大... -
好きも嫌いも、心の苦をつくる種子である
📖 引用原文 愛するものと会うな。愛していないものとも会うな。愛するものを見ないのは苦しい。愛しないものを見るのも苦しい。——『ダンマパダ(法句経)』第5章 第五句 🧩 逐語訳 愛するものと会うな。 執着の対象と会うと、そ...