2025年– date –
-
己を正し、時に従い、運命に慌てず
■引用原文(『中庸』第十五章) 君子素其位而行、不願乎其外。素富貴行乎富貴、素貧賤行乎貧賤、素夷狄行乎夷狄、素患難行乎患難。君子無入而不自得焉。在上位不陵下、在下位不援上。正己而不求於人、則無怨。上不怨天、下不尤人。故君子居易以俟命、小人... -
まごころと慎みの道は、平凡の中にこそ輝く
■引用原文(『中庸』第十四章) 忠恕違道不遠。施諸己而不願、亦勿施於人。君子之道四、丘未能一焉。所求乎子以事父、未能也。所求乎臣以事君、未能也。所求乎弟以事兄、未能也。所求乎朋友先施之、未能也。庸徳之行、庸言之謹、有所不足、不敢不勉、有余... -
道は遠くにあらず、人の中にこそある
■引用原文(『中庸』第十三章) 子曰、道不遠人。人之為道而遠人、不可以為道。詩云、「伐柯伐柯、其則不遠。執柯以伐柯、睨而視之、猶以為遠」。故君子以人治人、改而止。 ■逐語訳 道不遠人:道というものは、人から遠く離れたものではない。 人之為道而... -
始まりは日常に、行き着く先は天地に
■引用原文(『中庸』第十二章) 君子之道、費而隠。夫婦之愚、可以与知焉。及其至也、雖聖人亦有所不知焉。夫婦之不肖、可以能行焉。及其至也、雖聖人亦有所不能焉。天地之大也、人猶有所憾。故君子語大、天下莫能載焉。語小、天下莫能破焉。詩云、「鳶飛... -
柔にして強く、道にそって折れぬ心を貫く
■引用原文(『中庸』第十・第十一章) 子路問強。子曰、南方之強与、北方之強与、抑而強与。寛柔以教、不報無道、南方之強也、君子居之。衽金革、死而不厭、北方之強也、而強者居之。故君子和而不流、強哉矯。中立而不倚、強哉矯。国有道、不変塞焉、強哉... -
一善を守り続ける力、それが真の勇である
■引用原文(『中庸』第八・第九章) 子曰、回之為人也、択乎中庸、得一善、則拳拳服膺、而弗失之矣。子曰、天下国家可均也、爵禄可辞也、白刃可踏也、中庸不可能也。 ■逐語訳 回之為人也:顔回という人は、 択乎中庸:中庸の道を選び取り、 得一善、則拳拳... -
極端を知り、中を取る。これこそ真の智慧である
■引用原文(『中庸』第六・第七章) 子曰、舜其大知也与。舜好問、而好察邇言。隠悪而揚善。執其両端、用其中於民。其斯以為舜乎。子曰、人皆曰予知、駆而納諸罟陥之中、而莫之知辟也。人皆曰予知、択乎中庸、而不能期月守也。 ■逐語訳 舜其大知也与:舜は... -
中におさまり、時に応ずる。その慎みが人を高める
■引用原文(『中庸』第二〜第五章より) 仲尼曰、君子中庸、小人反中庸。君子之中庸也、君子而時中。小人之反中庸也、小人而無忌憚也。子曰、中庸其至矣乎、民鮮能久矣。子曰、道之不行也、我知之矣。知者過之、愚者不及也。道之不明也、我知之矣。賢者過... -
心を整え、感情を和す。そこに調和と創造が生まれる
■引用原文(『中庸』第一章 第二節) 喜怒哀楽之未発、謂之中。発而皆中節、謂之和。中也者、天下之大本也。和也者、天下之達道也。致中和、天地位焉、万物育焉。 ■逐語訳 喜怒哀楽之未発、謂之中:喜び、怒り、哀しみ、楽しみといった感情がまだ起きてい... -
見えぬところにこそ、真の徳があらわれる
■引用原文(『中庸』第一章) 天命之謂性、率性之謂道、脩道之謂教。道也者、不可須臾離也。可離非道也。是故君子戒慎乎其所不睹、恐懼乎其所不聞。莫見乎隠、莫顕乎微。故君子慎其独也。 ■逐語訳 天命之謂性:天(宇宙の根源的原理)が人に授けた命(めい...