2025年– date –
-
すべてを包む“道”──人を見捨てず、本質を見よ
以下に、『老子』第六十二章「為(道)」の章句 「道者萬物之奧…故爲天下貴」 について、ご指定の構成に沿って丁寧に整理いたしました。 1. 原文 爲者萬物之奧、善人之寶、不善人之保。美言可以市、美行可以加人。人之不善、何棄之有。故立天子、置三公、... -
強さは静けさに宿る──“下に立つ者”こそ、全てを得る
以下にご指定の構成に従って、『老子』第六十一章「德」より 「大國者下流…大者宜爲下」 を整理いたしました。 1. 原文 大國者下流、天下之交、天下之牝。牝常以靜勝牡、以靜爲下。故大國以下小國、則取小國。小國以下大國、則取大國。故或下以取、或下而... -
繊細さは力である──手をかけすぎず、徳で導くマネジメント
『老子』第六十章「居位(きょい)」 1. 原文 治大國若烹小鮮。以道蒞天下、其鬼不神。非其鬼不神、其神不傷人。非其神不傷人、聖人亦不傷人。夫兩不相傷、故德交歸焉。 2. 書き下し文 大国を治むるは、小鮮(しょうせん)を烹(に)るがごとし。道を以て... -
節制が力を育て、徳が未来を拓く──深く根を張る経営の道
『老子』第五十九章「守嗇(しゅしょく)」 1. 原文 治人事天、莫若嗇。夫唯嗇、是謂早服。早服謂之重積德。重積德、則無不克。無不克、則莫知其極。莫知其極、可以有國。有國之母、可以長久。是謂深根固柢、長生久視之道。 2. 書き下し文 人を治め、天に... -
正しさの押し売りをやめよ──“静けさと寛容”が信頼をつくる
『老子』第五十八章(仮題:「順化」) 1. 原文 其政悶悶、其民淳淳。其政察察、其民缺缺。禍兮福之倚、福兮禍之伏。孰知其極?其無正。正復為奇、善復為妖。人之迷、其日固久。是以聖人方而不割、廉而不劌、直而不肆、光而不耀。 2. 書き下し文 その政(... -
静けさが治め、欲なき者が育てる──“無為”が社会を調える力
『老子』第五十七章「淳風」 1. 原文 以正治國、以奇用兵、以無事取天下。吾何以知其然哉?以此。夫天下多忌諱、而民彌貧。民多利器、國家滋昏。人多伎巧、奇物滋起。法令滋彰、盜賊多有。故聖人云、我無爲而民自化、我好靜而民自正、我無事而民自富、我無... -
語らずして伝え、光らずして導く──沈黙と一体性が真の価値を生む
『老子』第五十六章「玄德」 1. 原文 知者不言、言者不知。塞其兌、閉其門、挫其銳、解其分、和其光、同其塵。是謂玄同。故不可得而親、不可得而踈。不可得而利、不可得而害。不可得而貴、不可得而賤。故爲天下貴。 2. 書き下し文 知る者は言わず、言う者... -
強さは、柔らかく静かに宿る──調和の力が繁栄を守る
『老子』第五十五章「玄符」 1. 原文 含德之厚、比於赤子。蜂蠆虺蛇不螫、猛獸不據、攫鳥不搏。骨弱筋柔而握固、未知牝牡之合而全作、精之至也。終日號而不嗄、和之至也。知和曰常、知常曰明。益生曰祥、心使氣曰強。物壯則老、謂之不道、不道早已。 2. 書... -
小さきを修め、大きを知る──自己の徳が世界を動かす
『老子』第五十四章「修觀」 1. 原文 善建者不拔、善抱者不脫、子孫以祭祀不輟。修之於身、其德乃眞。修之於家、其德乃餘。修之於鄕、其德乃長。修之於國、其德乃豐。修之於天下、其德乃普。故以身觀身、以家觀家、以鄕觀鄕、以國觀國、以天下觀天下。吾何... -
華やかさより、実を耕せ──静かな道に真の力が宿る
『老子』第五十三章「益證」 1. 原文 使我介然有知、行於大道、唯施是畏。大道甚夷、而民好徑。朝甚除、田甚蕪、倉甚虛、服文綵、帶利劍、厭飲食、財貨有餘。是謂盜夸、非道也哉。 2. 書き下し文 我をして介然として知有らしめば、大道を行くに、唯だ施を...