2025年6月– date –
-
天地の徳に学びて、万物を育むリーダーたれ
聖人たる孔子の道は、天地自然のごとく全てを受け容れ、すべてを活かす。 ■引用原文 仲尼祖述尭舜、憲章文武、上律天時、下襲水土、辟如天地之無不持載、無不覆幬、辟如四時之錯行、如日月之代明、万物並育而不相害、道並行而不相悖、小徳川流、大徳敦化、... -
時・人・天に適った行いは、天下の法となる
君子の道は、時代・人心・天地を貫いて普遍にして不滅。 ■引用原文 故君子之道本諸身、徴諸庶民、考諸三王而不繆、建諸天地而不悖、質諸鬼神而無疑、百世以俟聖人而不惑、質諸鬼神而無疑、知天也、百世以俟聖人而不惑、知人也、是故君子、動而世為天下道、... -
礼を作るには、徳・位・時の三重を備えよ
無徳・無位・時にそぐわぬ改革は、身を滅ぼす。 ■引用原文 子曰、「愚而好自用、賤而好自専、生乎今之世、反古之道、如此者、及其身者也。非天子不議礼、不制度、不考文。今天下車同軌、書同文、行同倫、雖有其位、苟無其徳、不敢作礼楽焉。雖有其徳、苟無... -
聖人の道は天地に極まり、君子の徳は礼にあらわれる
広大高明にして中庸を守る者、時に応じて言い、時に応じて黙す。 ■引用原文 大哉聖人之道、洋洋乎発育万物、峻極于天、優優大哉。礼儀三百、威儀三千、待其人而後行。故曰、苟不至徳、至道不凝焉。故君子、尊徳性而道問学、致広大而尽精微、極高明而道中庸... -
天地の道は一にして純なり
大いなるものは微細より成り、誠の純一こそが創造と永続の源である。 ■引用原文 天地之道、可壱言而尽也。其為物不弐、則其生物不測。天地之道、博也、厚也、高也、明也、悠也、久也。今夫天、斯昭昭之多、及其無窮也、日月星辰繫焉、万物覆焉。今夫地、一... -
誠は天地の如くして、為さずして成る―誠は自己を成し、他を成し、道を導き、ついには天と地と合一する。
■引用原文 誠者自成也、而道自道也。誠者物之終始、不誠無物。是故君子誠之為貴。誠者非自成己而已也、所以成物也。成己仁也、成物知也、性之徳也、合外内之道也、故時措之宜也。故至誠無息。不息則久、久則徴、徴則悠遠、悠遠則博厚、博厚則高明。博厚所... -
至誠、神のごとく―誠を極めた者は、未来を見通し、天地と感応する。
■引用原文 至誠之道、可以前知。国家将興、必有禎祥。国家将亡、必有妖孽。見乎蓍亀、動乎四体。禍福将至、善必先知之、不善必先知之。故至誠如神。 子曰、鬼神之為徳、其盛矣乎。視之而弗見、聴之而弗聞、体物而不可遺。使天下之人、斉明盛服、以承祭祀。... -
至誠は天地とともに化す―誠の極みに至る者、宇宙の働きを助く。
■引用原文(朱子章句第二十一~二十三章) 自誠明 謂之性、自明誠 謂之教、誠則明矣、明則誠矣。唯天下至誠、為能尽其性、能尽其性、則能尽人之性、能尽人之性、則能尽物之性、能尽物之性、則可以賛天地之化育、可以賛天地之化育、則可以与天地参矣。其次 ... -
誠の実現は五つの実践と千の努力か―知恵も力も、地道な積み重ねの末に備わる。
■引用原文(『中庸』第十一章 第二節) 博学之、審問之、慎思之、明弁之、篤行之。有弗学、学之弗能弗措也、有弗問、問之弗知弗措也、有弗思、思之弗得弗措也、有弗弁、弁之弗明弗措也、有弗行、行之弗篤弗措也。人一能之、己百之。人十能之、己千之。果能... -
誠は天の道、実践は人の道――“努力しないで中る”聖人と、“努力して固く守る”凡人の道。
■引用原文(『中庸』第十一章) 誠者、天之道也。誠之者、人之道也。誠者、不勉而中、不思而得、従容中道、聖人也。誠之者、択善而固執之者也。 ■逐語訳 誠とは、天(宇宙の根本原理)の道である。 それを誠にしようと努力することが、人間の道である。 「...