この記事でわかること
目次
▼(10)策定スケジュール
策定スケジュールは、通常3カ月から6カ月ぐらいの間で組みます。ただし、その手順はビジョン先行型か現状分析先行型かで異なってきます。
図表0-12に示したのはプロジェクト型で、なおかつビジョン先行型で取り組んだ、大和貿易に近いタイプです。
専任で取り組める人は限られているので、兼任の人も、業務に支障をきたさない範囲で、検討会当日のプログラムに合わせた予備検討や宿題に取り組めるよう、時間的余裕を持たせたスケジュールを組みます。
なお、検討会では少人数グループに分け、グループ討議を行ってもらいます。
コメント