経営計画書の中心に位置する「価値観」。これは組織が大切にする考え方や信念を示すもので、従業員の行動指針や意思決定の基準となります。では、効果的な「価値観」をどのように書き上げるのか、そのポイントを解説します。
1. 組織の核心を見つめ直す
まず始めに、組織が存在する理由や目的を明確に理解することが重要です。それを基に、「私たちが何を大切にするか」という核心的な価値を洗い出します。
2. 短く、分かりやすく
価値観は、日常業務の中で頻繁に参照されるものであるべきです。そのため、短く、かつ具体的に書くことが求められます。抽象的なフレーズや難解な言葉は避け、一般の人でも理解しやすい文言を選びましょう。
3. 実際の行動と連動させる
価値観は、ただの言葉に終わらせてはなりません。具体的な行動や取り組みと連動させ、それを実践する文化を築くことが大切です。
4. 従業員の意見を取り入れる
価値観は、組織全体が共有するもの。そのため、作成や見直しの際には、従業員の意見や感じることを反映させるプロセスを持つことが望ましいです。
5. 定期的な見直しを
時代や環境の変化、組織の成長と共に、価値観も進化するべきです。定期的な見直しを行い、現状に合ったものに更新していくことが必要です。
目次
事例
私たちの価値観 ─ Value
- お客様中心の姿勢:顧客の要望に敏感に応え、最高の満足を追求します。
- 共有のビジョン:全スタッフと共に一貫したビジョンを共有し、それを実現するための明確な目標へと邁進します。
- 革新的な挑戦:変化に柔軟に対応し、未来への新しいステップを踏み出します。
- 個の成長と結果の実現:成果を重視し、その過程での個人の成長を最大化します。
- 品行方正の経営:高い倫理観を持ち続け、真摯な対応を心がけます。
- グローバルな視野:世界をフィールドとして、多様な価値観を取り入れ、新しい価値を創出します。
- 社会への還元:企業活動を通じて、社会へのポジティブなインパクトを持続的にもたらします。
- 効率と価値の追求:業務の効率化を追求しつつ、真の価値の提供を忘れません。
- 知識の共有と学習:絶えず学び、成果や挑戦から得た知識を共有し、組織全体の成長に繋げます。
- 徹底的な実行力:約束を守り、迅速かつ的確にタスクを完遂します。
※「私たちの価値観(Value)」は、我々のミッションを達成するための活動の基盤となる考え方や信念を示すものです。
IMPLEX株式会社 経営計画書
まとめ
「価値観」は経営計画書の中でも非常に重要な要素です。組織全体の方向性を示すコンパスの役割を果たすため、しっかりとした内容でまとめ上げることが求められます。上記のポイントを参考に、組織の「価値観」を明確に表現してみてください。
コメント