町内の清掃をする
P社で環境整備を行った時である。はじめのうちは私が社長や役員と一緒に社内を巡回してチェックをする。採点をしてみると、第一回目にしては意外によく、百点満点で二〇点だった。多くの会社では五点くらいが多く、ときどきマイナス五点というような時もある。
ところが、採点前はどの会社も七〇〜八〇点はもらえると思っている。そのくらい環境整備というものは、始めはどの会社でも分からないものなのである。
P社の減点で大きかったのは、材料置場と部品棚の整頓と、捨てるべきものをまだ十分に捨てきっていなかった点である。
部品棚の整頓は、一段だけ私がやってみせた。所要時間は二〇秒ほどであった。それでも全く見違えるようになるものである。
製造部長はこれを見て、「一倉さん、江田島と同じですね」とおっしゃった。製造部長は海軍で江田島の経験があったのだ。私は「その通り」と答えた。
製造部長は、これで要領を呑みこんだ。あとは早かった。みるみる職場が変わってしまった。
それと同時に革命が起った。私は、環境整備は正規の就業時間、つまり給料を払う時間でやらなければダメであるという信念を持っている。
P社の場合もそうであった。残業をしなければならないほど忙しいのに、毎日一時間を環境整備に費やすのである。
管理職の人は当然反対する。「そんなことをしたら生産が落ちます」と。この時の社長の正しい指導は「遅れてもいい」である。
環境整備を就業時間中に一時間行って生産が落ちた会社は、私の経験では一社もないからだ。逆に上がってゆくことを私は知っている。
P社も生産がジリジリと上がりだした。毎月の実績を見て、当の管理職が「不思議だ」という始末だった。
その年の十一月に、注文殺到で例月の三〇%以上の増産を行わなければならない状態だった。それを立派にこなしてしまって、まだ余裕があったのである。
従来なら、工場の中は戦場のようになったのに、全くそれがないばかりか、みなのんびりとして今にも鼻歌でも歌い出しかねない雰囲気だった。社長も製造部長も「全く不思議だ、とても本当とは思えない」と私に語って下さった。
まず生産において革命が起ったのである。革命は他にも及んだ。しかも、それは社員全員ともいえる意思によってである。
ある日、社員の代表が二名で社長の前に立った。社長にお願いがあるというのだ。社員のお願いというのは、「気がついてみたら、会社の周囲の方々に迷惑をかけていた。大きなトラックが出たり入ったりする。残業の時はプレスエ場だけに騒音公害である。だから、せめてものおわびとして、月に二日、全員で早出をして町内の清掃をしたい」というのである。
むろん、社長はOKである。P社長は「こんな嬉しかったことはない」と私に語った。当日は全員七時に集合し、男子は清掃、女子は朝食の仕度である。清掃が終ると全員揃って食事である。
これを始めたら、周囲の町内の人々の態度が変わってしまった。社員の清掃時間に合わせていっしょに清掃を始めた人もいる。お茶を入れてくれる人がいる。
というようなわけで、社員と町内の人々との素晴らしい人間関係が生れたのである。
例年、冬場は忙しくて残業が続くのだが、町内の人は誰一人としてウルサイと苦情をいってくる人はいない。社長は大感激である。
しばらくして、P社は工場の一部を建て直すことになった。平屋を三階建にするのである。こういう場合は付近の人々が反対して承諾をとるのに難航するのが普通である。
ところが、である。町内の代表の方々に会社にお集り願って、社長は図面を広げて説明したところ、代表の方々は、その場で簡単な相談をしただけで、「あと一メートルだけ建物を引っ込めていただきたい。そうすれば町内の方々へは私どもが説明して了解をとります」と即答である。
それだけではない。会社にあれこれ文句をいってくるだけでなく、町内の人々を扇動していた人がいた。代表の方々は「お宅にあれこれいう人がいますが、気になさらないで下さい。私達が説得します」というのである。
環境整備のお陰で、P社は町内の人々との優れた人間関係が生れ、何の心おきなく仕事を続けることができるようになったのである。多くの場合に、工場移転でもしなければ増産できないのに、である。
コメント