MENU

おが屑が飼料の値で

宮崎県高原町にある村上木材という会社は、陶器の化粧箱用の製材を専門に手掛けている。この会社の製板された木材を見たとき、驚きを隠せなかった。普通の木材には鋸目が見られ、さらに一定の間隔で深い鋸目が刻まれていることが多い。この深い鋸目は、帯鋸の接合部分が二重になることで生じるものだ。しかし、村上木材の板には、そうした鋸目がほとんど見当たらなかった。

鋸目がないおかげで、いきなり仕上鉤をかけることが可能になる。通常、鋸目のある木材は中仕子(中仕上げの鉤)をかけた後に仕上げを行うため、二つの工程が必要だ。しかし、村上木材の板はこの中間工程を省くことができる。他社製の板に比べて一工程が不要になるのだ。顧客にとって、これほど便利でありがたいことはないだろう。

さらに、村上木材では板の厚さを厳しく検査し、少しでも薄いものは取り除いて出荷している。一方で、かなりの数の会社がわざと薄い板を挽き、これを「アンコ」と称して製品に混ぜて出荷しているのが実情だ。その差分を利益にするという考えだが、これを見ていると、ずるいというよりも情けない根性の経営者が少なからずいることに気づかされる。

正しい厚さを保ち、さらにいきなり仕上鉤がかけられる村上木材の商品は、当然ながら顧客から引っ張りだこだ。その結果、村上木材では一年を通じて閑散とする時期が一切ない。常にフル操業状態で、生産ラインが止まることはない。

これもひとえに、村上社長の「顧客第一主義」が生み出した結果だ。その徹底した顧客第一の姿勢が、村上木材にとっての強みとなり、常にフル操業を維持する原動力として返ってきているのである。

さらに、いきなり仕上鉤をかけられるという高度な製材技術の副産物として生じるオガ屑は、粒状ではなく粉状だ。この粉状のオガ屑が家畜の飼料として販売されている。最近の家畜は、濃厚で消化の良い飼料を与えられることが多く、その結果、内臓が過度に楽をすることで弱くなる傾向がある。

飼料にオガ屑を混ぜると、繊維質が内臓を刺激し、家畜の内臓が丈夫になると言われている。その効果が評価され、村上木材のオガ屑は他社がオガライトの材料として二束三文で売るものに比べ、実に十倍もの高値で取引されているのである。

顧客第一主義とは、このように確実に報われるものだ。その結果、村上木材は安定した高収益を実現している。言うまでもなく、顧客からの信頼が同社の経営基盤を強固なものにしているのである。

宮崎県高原町の村上木材は、陶器の化粧箱の製材を専門にしており、製材技術の高さで知られています。特に特徴的なのは、製材された板には鋸目がほとんどない点で、これにより仕上げ加工を一工程減らせるため、顧客にとっても非常にありがたい仕様となっています。さらに、同社は板の厚さを厳重に検査し、不適切なものは排除するなど、品質管理を徹底していることから、顧客からの信頼も厚く、フル操業が続いています。

特筆すべきは、製材過程で生じるオガ屑が粉状であり、家畜飼料として高値で売れる点です。通常、他社ではオガ屑を安価で販売していますが、村上木材のオガ屑は、家畜の内臓を刺激して健康を保つ繊維質が豊富なため、特別な価値を持っています。この顧客第一主義による高品質な製品と、付随するオガ屑の活用で、村上木材は安定した高収益を実現しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次