事前知識
下記の内容を確認の上、経営計画作成に進みます。
経営戦略
財務・資金運用戦略
あわせて読みたい


財務・資金運用戦略
キャッシュフロー 輸入取引におけるキャッシュフロー改善策:前払いの負担を軽減する支払い方法の見直し 資金運用 八、資金運用とは 資金音痴 資金計画の実践例●● 損益…
新商品・新規事業戦略
あわせて読みたい


新事業・新商品開発戦略
4. 新事業・新商品開発 一、我社の未来を築く 我社の未来を築く 新商品・新事業への挑戦に必要な心構えと実践● 我社の未来を築くための実践戦略● 我社の将来の予測から…
販売戦略・市場戦略・市場戦争
あわせて読みたい


販売戦略・市場戦略・市場戦争
3. 販売戦略・市場戦略 販売戦略 一、販売なくして事業なし 成果は顧客によって得られる 社長の役割と組織の壁▲ 顧客志向と時代の変化への対応▲ 販売戦略の進化:天動説…
内部体制
経営者姿勢
あわせて読みたい


経営者姿勢
7. 社長の条件 社長学篇 一、能率主義の危険 だれか経営学を知らないか 経営学は雑論 経営学は雑論である 真の経営学とは 真の経営学とは何か S社社長の苦悩 S社の概要…
経営計画
経営計画・方針概念
- 経営計画とは?
- 経営計画は企業存続の必須ツール●
- 経営者が経営計画書の本質を知り未来への道筋を描く●
- 経営方針を達成するのが経営計画書●
- 経営計画に必要なビジョンと数字の融合●
- 経営計画書の役割分担:社長と社員が担うべきこと●
- 利益計画は生き残りの道標:会社と社員を守る戦略●
- 「正しく」ではなく、「早く」つくることが重要●
経営者の姿勢
- 社長は儲け方が下手では失格
- 社長の覚悟を示す経営
- 社長の責任を明確にするための実印
- 言葉だけでは伝わらない社長の姿勢(行動)
- 経営における本当の人格者とは
- 社長の本当の仕事:企業の未来を守るための3つの使命
目標数字・データ活用
- 自社の数字を読む力が会社を救う:9割の社長が数字を知らない
- 数字の重要性は社員にも共通する
- 事業をすべて数字で考える習慣をつける
- 経営に不可欠な3つの指標と効率改善のための数字の捉え方
- 数字が導く現状把握と行動計画
- 3期損益計算分析の方法
- 損益計算書を理解するための財務基本用語
年計分析
- 異常値を見抜く『年計』分析作成のすすめ
- 自社の状態把握に役立つ「年計表」のグラフ活用方法
- 【年計表】年計グラフから長期的傾向と経費変動を読み取る
- 売上高年計
- 粗利益年計
- 固定費年計
- 人件費年計
- 経常利益年計
- 営業キャッシュフロー年計
- 商品別年計
- 顧客別年計
- 事業所別年計
- 担当者別年計
戦略・戦術に関する内容
社員・組織運営
経営理念
B/S
企業の未来を設計する
- 「計画による経営」を行い目標指向型企業に変わる
- 過去の数字を追うことは無意味ー未来を創る数字の使い方ー
- 過去の数字の意味は何か
- 前向きの数字が欠如することで生じる経営課題
- 目標は社長自身をもかえる:目標の不思議な力
- 経営理念と未来像の形成
- 明文化せずに社長の意図を正しく伝えることはできない
- 一つの目標だけでは見えない経営の落とし穴
- 目標の設定
- 目標を変更するのは誤りー「計画どおり病」の弊害
- 目標変更が正当化される二つの例外
- 経営計画は社長自らこれと取組め
事業構造
経営計画作成概念
目次
方針
- 方針書こそ経営計画の魂
- 基本方針
- 【個別方針】商品に関する方針
- 【個別方針】得意先に関する方針
- 【個別方針】販売に関する方針
- 【個別方針】未来事業に関する方針:短期計画と長期計画の調和
- 【個別方針】内部体勢整備方針:経営基盤としての視点
- 「お客さまに関する方針」を決める
- 「環境整備に関する方針」を決める
- 「クレームに関する方針」を決める
- 「ライバルに関する方針」を決める
利益計画
- 利益計画について
- 経営計画は「逆算」で作るべき理由と具体的なステップ
- 売上高基準による利益予測の危険性
- 「率」ではなく「額」で考えるべき理由
- 利益計画の作成方法
- 損益分岐点の計算方法
- まずは経常利益の目標を決める
- 未来の目標を掲げることで組織を活性化させる
- 経営における数字の力:目標を数字で定める重要性
- 人件費見積表について
- 単位について
- 製造業利益計画作成_
- 利益計画(目標損益計算書)作成の7ステップ
- 「利益計画検討表」で未来を読む:売上・利益の変化をシミュレーション
- 月別利益計画の作成方法:在庫増減を考慮した利益計画の進め方
- 営業所・支店・部門別利益計画の作成方法:実戦的な利益管理の実現へ
販売計画
- 販売計画
- 厳しい目標達成するために強固な販売計画の作成へ
- 小さな市場で大きなシェアを狙う戦略
- ABC分析で自社商品・お客様を分析する
- 販売計画が目標達成の鍵
- 「商品別販売計画」を立案する
- 不足する売上・粗利益を獲得するための「商品別販売戦略」
- 月別商品別販売計画作成
- 「お客様別販売計画」の基本と作成手順
- お客様別に売上不足を補うためのアプローチ
- 「お客様別販売戦略」を構築する重要性
設備計画
- 設備計画
- 稟議書の弊害
- 設備計画書のフォーマット
要因計画
資金運用計画
その他の計画
短期経営計画書
長期経営計画
- 株価が気になりませんよ
- 二十年の長期計画を
- 我社の事業構造を再整備する
- 長期計画とは
- 我社の未来像をつくる
- 経営者に求められる未来像の明確化
- 長期事業構想書
- 長期事業構想書(文書)の書き方
- 「長期事業構想書(数値)」の書き方
- 長期構想はたえず書き替えられなければならない
経営計画のチェック
スケジュール作成
- 「情報環境整備」と「PDCAサイクル」の重要性
- 「一年先の予定」を確実に決める方法
- 「4週1サイクル」で考える仕事の進め方
- 担当者の選び方に深く悩む必要はない
- 来年度の担当者を決める仕組み
- 社員に必ず長期休暇を取らせる仕組み
- ひと目で分かる工夫が仕事を変える
- 「こども会社見学会」の実施で親への尊敬を育む
経営計画書発表会
- 経営計画発表会
- 経営計画発表会の意義と成功へのポイント
- 経営発表会を成功に導く秘訣:ホテルで行う理由と進行のポイント
- 発表会を成功させるためのマニュアル作成:誰でも実行可能な仕組み作り
- 発表会のスケジュールを完璧に設計する
- 銀行の支店長を招待する
- 経営計画書を銀行にも提供する意義
定着(勉強会)
- 社員勉強会と経営計画の徹底について
- 全社員を巻き込む政策勉強会を開催する仕組み
- 朝礼・早朝勉強会を開催する:経営方針を徹底的に浸透させるための取り組み
- 学びを深める「穴埋めテスト」の実践法
- 「バスウォッチング」で組織全体を活性化する視点の鍛え方
- 幹部社員・管理職を育成する
- 部下を育成し、正しく評価するのが幹部の使命
- 社員が「使わざるを得ない」仕組みを作る方法
経営計画書経営計画書作成詳細
全体
- 「配布先一覧」の書き方
- 経営理念の書き方(志)
- 「ミッション」の書き方
- 「ビジョン」の書き方
- 「使命感」の書き方
- 「価値観」の書き方
- 「行動指針」の書き方
- 「倫理憲章」の書き方
- 「社名・社章について」の書き方
- 「経営計画発表にあたって」の書き方
- 「経営者と会社の使命」の書き方
- 「目次」の書き方
- 「長期事業構想」の書き方
- 「社員の未来像」の書き方
- 「事業の未来像」の書き方
- 「中期事業計画書」の書き方
- 「長期事業構想書」の書き方
- 「長期事業構想書(数値)」の書き方
- 「長期財務格付」の書き方(保留)
- 「長期財務分析表」の書き方(保留)
- 「●●期経営目標(数値)」の書き方
- 「経営方針」の書き方
- お客様への正しい姿勢の書き方
事業戦略
- 戦略(商品・サービス)に関する方針
- 新規事業(商品・サービス)に関する方針
- 事業運営に関する方針
- ライバルに関する方針
- お客様に関するに関する方針
- お客様に関するに関する方針
- お客様に関するに関する方針
- 販売に関するに関する方針
- 販売に関するに関する方針
- 販売に関するに関する方針
機能戦略(全員で書く)
5S・環境整備戦略
- 5S ・環境整備(リアル)に関する方針
- 【5S】整理に関する方針
- 【5S】整頓に関する方針
- 【5S】清掃に関する方針
- 【5S】清潔に関する方針
- 【5S】躾(規律)に関する方針
- 【5S】5S徹底デーに関する方針
- 5S・環境整備(ファイリング)に関する方針
- 5S・環境整備(データ)に関する方針
人材・人事戦略
- 内部体制に関する方針
- 仕事の姿勢に関する方針
- 採用に関する方針
- 社員に関する方針
- パート・アルバイトに関する方針
- 指示・報告・連絡・相談に関する方針
- 社販に関する方針
- 教育に関するに関する方針
- スキルに関する方針
育成
- 育成に関する方針
- コミュニケーションに関する方針
- マネジメント(リーダー)に関する方針
- 1on1ミーティングに関する方針
- ビジネスマナーに関する方針
評価
- 人事評価に関する方針
- 改善提案制度に関する方針
- サンクスカード運用に関する方針
実行戦略(タスク・タイムマネジメント・プロジェクト)
- タスク処理に関する方針
- タスクの「把握」に関する方針
- タスクの「見極め」に関する方針
- タスクの「整理」に関する方針
- タスクの「更新」に関する方針
- タスクの「選択」に関する方針
- プロジェクトに関する方針
- マニュアルに関する方針
- チェックリストに関する方針
財務戦略
- 資金運用・財務に関する方針
- 決算に関する方針
- 固定資産・資金運用に関する方針
購買(調達)戦略
- 調達・販売に関する方針
商品開発戦略
- 商品開発に関する方針
生産・製造戦略
- 【経営計画書】製造に関する方針
- 【製造】管理者に関する方針(最終更新:)
販売戦略
- クレームに関する方針
- クレーマーに関する方針
- 国外展開に関する方針
営業戦略
- 商談に関しての方針
一般・総務
- 会社からの貸与物に関する方針
法務
- 情報マネジメントに関する方針
- 企業倫理に関する方針
- 個人情報保護に関する方針
- 各種認証、許可、免許の取得に関する方針
経理
- 01中期経営計画の基礎
- 02ビジネスモデルを見直し、パラダイムシフト(構造改革)を促す
STEP1ビジネス環境分析パート
- 03外部事業環境分析
- 04自社経営資源分析
STEP2ビジョン設定パート
- 05ビジョン設定
STEP3戦略策定パート
- 06戦略策定
STEP4活動・計数計画具体化パート
STEP5中期経営計画のまとめと発表パート
- 08中期経営計画のまとめと発表
エピローグ中期経営計画の見直しと進捗管理パート
- 09中期経営計画の見直しと進捗管理
- 中期経営計画策定用ワークシート集●
第1章後継者から経営者になるために
第2章戦略的中期経営計画を作成する①自社の存続・成長を支えるものは何か?
第3章戦略的中期経営計画を作成する②自社分析と事業ドメインの再定義
- ▼優れた戦略の条件●
- ▼過去の成功要因、失敗要因を把握する~過去の売上・営業利益の推移~●
- ▼経営環境の変化を予測し、今後獲得すべき成功要因を明らかにする●
- ▼自社の現状を把握するために~SWOT分析~●
- コラムSWOT分析フォーマット●
- ▼自社の現状を把握するために~3C分析~●
- コラム3C分析事例●
- ▼自社の本当の商品は何か●
- ▼事業ドメインの再定義●
- コラム産業廃棄物処理業から「自然と共生する、つぎの暮らしをつくる」事業へ/石坂産業株式会社●
- コラム工具問屋からネット通販にシフト。廃業を迫られる中で経営者としての覚悟を示す/株式会社大都●
- コラム構造不況業種にあって大幅な業績拡大を実現/株式会社TTNコーポレーション●
第4章戦略的中期経営計画を作成する③中小企業のための差別化戦略
- ▼経営ビジョンを策定する●
- ▼3年後の自社のイメージを描く●
- ▼戦略目標を設定する~誰に、何を、どのように~●
- ▼小が大に勝つ~中小企業の経営戦略~●
- ▼差別化6つの視点コラム「マーケティング・ミックス(4P)」とは
- コラム「自社の強み」とは?
- コラムランチェスター戦略とは営業エリアを絞り込むことで成長する/スズキ機工株式会社
第5章戦略的中期経営計画を作成する④計画を実行できる組織づくり
- ▼組織図は戦略を解き明かす説明書
- コラム組織図作成の具体例:家電店A社
- ▼組織づくりは「右腕」づくりから
- コラム幹部陣の能力向上のために
- ▼好ましい組織風土を醸成する
- コラム従業員アンケートをとってみる
- コラム社員と真摯に向き合うことで、生産性の高い組織づくりを進める/株式会社松本機械製作所
- コラム「若手がいつかない会社」から脱却し、やる気を引き出す組織をつくる/牧野電設株式会社
第6章戦略的中期経営計画を作成する⑤経営者の会計思考
- ▼経営における論語と算盤の考え方●
- ▼経営悪化のパターンと経営の3つの輪●
- ▼自社の現金収支の構造を把握する
- ▼自社の儲けの構造=損益構造を把握する●
- ▼バランスシートの輪=自社の安全性を把握する
- ▼手元資金の重要性
- コラム流動比率、当座比率とは
- コラム財務知識はいかに身につけるか●
- ▼事業計画の考え方~根拠のある計画数値とするために~
- ▼戦略的中期経営計画の運用●
第7章総括
おわりに
- 次世代経営塾卒業生事例
- ●株式会社フクダ不動産
- ●北崎自動車工業株式会社
- ●豊橋木工株式会社
- ●株式会社勝手
- 付録/戦略的中期経営計画策定シート・記入例
参考文献
- 経営計画は利益を最初に決めなさい!
- マンガでやさしくわかる中期経営計画の立て方・使い方
- 戦略的中期経営計画で会社は変わる!後継者の経営力向上入門
- 小山昇の実践経営塾 上巻
- 小山昇の実践経営塾 上巻