この記事でわかること
物事を見る範囲・視野のことをスコープといいます。
我々は自分の周辺のことを中心に考えがちですが、中期経営計画の場合、会社を含む広いスコープで物事を考える必要があります。
狭い方から順々に見ていくと、
①自分の事…自分の業務に関わること、他人とのコミュニケーション・人間関係等マンガのストーリーでは、樹開はまず自分のことで悩んでいますね。
②部署のこと…所属部署の役割、業務、目標、計画、業績、雰囲気、コミュニケーション、人間関係、モチベーション等
③部のこと…所属する部について、部のビジョンと戦略および部署と同じ項目
④部門のこと…所属部門について同様項目
⑤会社のこと…会社の業績、経営者、ビジョン、経営目標、強みと弱み、戦略と戦術、経営課題、進捗状況、マネジメントの仕方等
⑥グループのこと…企業によっては、グループ会社の一員であることもあります。
親会社との関係が重要なこともあります。
⑦市場環境…展開地域、お客様の状況、ニーズ変化等
⑧競合環境…競合他社の状況、動向、新規参入・退出等
⑨マクロ環境…政治・経済・社会・文化・技術・環境問題等の状況と変化
⑩世界情勢…国内ばかりでなく、世界に目を向け、世界を取り巻く政治状況・経済変化、民族紛争、環境問題等普段の業務からいったん目を離して、視野を広げて捉えていく必要があります。
コメント